コンテンツへスキップ

脱新人期

はじめまして、一回生女子漕手の計盛(かずもり)晴香です。

気づいたら2か月もあった夏休みが終わってしまい、後期授業期間が始まってしまいました。とはいってもオンライン授業継続で大学に行くことがないので夏休み気分が抜けません。

夏休み初日。もう一回夏休みしたいなあ

私は、中学高校でテニス部に入っていて、6年間テニスをしていたのですが、ずっと漫然に練習していて上手くなかったし、上手くなろうと本気になって取り組んでいたわけでもありませんでした。もちろんとても大切な仲間ができ、毎日楽しかったですが、試合は大体一回戦か二回戦で敗退、負けてもなぜか悔しくなくて、当然だよなあと考えてる自分もいました。引退する時に、6年間もあったのにたいして結果を残せなかった、本気で向き合ってこなかった、という不完全燃焼感が残りました。だから大学ではなんでもいいから何かに本気で取り組んでみたい!と思っていました。それがボートになったのは、先輩たちがボート競技に真剣に取り組んでいるように見えたからです。

入部してから早くも5か月が経ちました。夏休み前まで京都モーションにしろ乗艇にしろ一回生全員で行動していましたが、9月中旬にあった、男子のエルゴ選考(女子は選考ないのに一緒に2000m引いた)が終わり、一回生は勢多、写楽、水明、山紫に分かれてそれぞれのクルーで練習しています。クルーで行動するようになると、他のクルーの人やスタッフとも交流する機会が一気に減って寂しいです。男女混合で6人乗りの琵琶周艇に乗って練習したり、大きい輪になってみんなでアップをしていた頃がもう懐かしいです。

しかし、今こそボート競技に真剣に向き合っていく時期だと思います。これまでも頑張ってはいましたが、新人コーチや経験者に教えてもらう意識が強く、乗艇していても自分個人の漕ぎの課題だけを考えていました。今はクォドの山紫に乗っていますが、乗艇後ミーティングで艇全体の動きについて自分からフィードバックできることが少なく、今までどれほど周りを見てこなかったのか、反省します。それと同時に、一人一人が別々に目的をもって上手くなればいいのではなく、クルー全員で同じ狙いをもって上手くなることが必要なのだと分かってきました。ようやく漕手の意識を持てたかもしれません。

ボート以外でも、一回生の部門配属や、新歓の役割配属が決まったり、部活の連絡に使うslackに参加したり、だんだん自分が京都大学ボート部という団体の一部に組み込まれいるように感じます。自分が部員として認められたようで嬉しい反面、一回生全員で同じ行動をすることがなくなり、自分で考えて行動しないとなと身が引き締まる思いです。

新人期というのは、秋季が終わるまでのことらしいですが、練習においても部活としての活動においても意識を切り替えていく必要があると思います。技術はもちろんですが、意識から漕手かつ部員になることが求められるのがこの10月、11月の秋季までの期間ではないでしょうか。

改めて読み返すとなんだか真面目な話になってしまいました。部活後に書くと面白いことを書く気力が湧きませんね。真面目な人だと思われるのは嫌なので、次のブログは全力でふざけたいと思います。

タグ: