こんにちは。4回生漕手の畠山智義です。西日本選手権に出漕するクルーの紹介をしていきたいと思います。
S 畠山智義
足繁く銭湯に通うことで怪我をしないトレーニングをできるようになった。今年からフォアでラダーを切り始めたのだが、漕いでいる間は常に航路に意識を割かないといけないので脳の疲労が今までとは比べ物にならず、去年ラダーを切っていた木戸さんの偉大さを痛感している。
3 大島睦史
デザインするのが大好きで東大戦Tシャツやパンフレットだけでなく京都大学体育会のTシャツデザインの依頼も受けるほど。体調が悪くなるとすぐ花粉のせいにするのだが、マスクを着けずに生活している辺り本当かどうかは怪しいところ。この前はヘパリーゼを飲んだら体調が回復したと言っていて、実は隠れて大量の酒を飲んでいるだけかもしれない。
2 山中心喬
いつも赤の服を着ているが、そのうちの1枚を艇運搬で使用するための赤布にするために切り裂かれてしまった。工化の中で一番優秀なコースに進めたらしいが、それでもかなり忙しいらしくよく実験に行っている。暇な4回生たちと同じクルーになってしまったためかなりのストレスが溜まっていることだろう。あと最近ニックネームが増えてなんと呼べばいいのか困る。
B 早川奏雅
4回生になって希望通りの研究室に配属されたが、研究室での予定がない日にも勉強するために研究室に通い賢ぶっている。単位をほぼ取り終えて時間に余裕ができたのかバイトを始めていたのだが、情報収集不足のためかパワハラと噂の店長のいる店に勤めてしまい、1か月も経たずに辞めてしまった。まだ給料も受け取れてないらしい。
西日本はかなりの強豪揃いで厳しいレースとなることが予想されますが、全日本でのメダル獲得に向けて我々の現在地を知るためのこの上ない機会です。クルーとしてもチームとしてもいいスタートを切れるよう頑張りたいと思います。応援よろしくお願いします。
今回のクルー紹介は以上です。クルサポ、コーチの方々の紹介は全日本の時まで待っていてください。