コンテンツへスキップ

関西選手権M8+濃青Ⅱ クルー紹介

こんにちは、山中心喬です!

 

関西選手権対校エイト「濃青Ⅱ」のクルー紹介をしていきます!(シート順は変更されている可能性があります)

 

C 岩田遼太郎

関西選手権には去年もM4+で一緒に出場した。今のところ濃青Ⅱのコックスシートに唯一座ったことのある彼いわく、濃青Ⅱは足を置くところの角度が浅く、腰が痛くなりにくいため快適らしい。しかし、部で最新のcoxboxはケーブルの位置の関係で穴に入れることができず、しょんぼりしていた。

 

S 畠山智義

ベッドの間に人を落としている

 

僕としては全日本M4-から続いて2大会連続一緒のクルー。先日の蓬莱の打ち上げでは僕にビールを入れる時アルハラになっていないか心配していたらしい。僕がここ3か月ほどスランプに陥っていた時、温かい声掛けを増やしてくれていた。つまり、顔つきとでかい太ももの割にとても優しい。

 

 

7 大島睦史

こちらも全日本M4-から続いて一緒のクルー。毎練習で艇全体の動きをよく感じ取っており、乗艇後のミーティングは大島さんの発言から始まる場合が多い。いつも大学の図書館に行って院試勉強をしている。ついでに部員を送迎してくれる。ネガティブ発言をすることを厳しく取り締まっているが、たまになぜか自爆している。

 

 

6 山中心喬

次期主将。今年の全日本選手権でM4-蓬莱に乗り、117期初の対校クルー経験者となったことを自慢している。新歓が本格始動してからスランプがあったが、現在はキャリア最高レベルまで戻ってきた。関西選手権の翌週は静岡県代表としてM4+の東海ブロック予選に出場する。

 

 

5 大隈裕太

二人きり行きの電車に乗っちゃいましょうよ

 

次期副将。インボディの測定結果によると筋肉量がとても多いらしい。もちろん体重もある。見た目は結構普通なので中身が詰まっているということだろう。先日の中間テストの出来が良かったらしい。頭の中も詰まっている。前回のエルゴ2000m T.T.では僕のベストタイムをわずかに上回ってきた。

 

 

4 寒河江開来

いっちょやるかな

 

次期副将。けがから復帰後ぐんぐん調子を取り戻し、その実力は既に部内トップに達していると思われる。彼が成長し続けるところを見ると僕も希望が持てるし、練習を頑張れる。勉強も部活もバイトも就活もすべて着実にこなしている。とても器用だ。

 

 

3 玉牧優太

僕と一緒のクルーになってシートが隔てられるのは初(になりそう)。今期は1限の授業も実験も多く、とても忙しそうに過ごしているが、クルー結成以来漕ぎを修正し、パフォーマンスはキャリア最高に戻してきている。水上T.T.の時は大きな声でクルーを盛り上げる。

 

 

2 早川奏雅

鍵忘れたー

 

数少ないSB両漕ぎ。Sサイドのほうが苦手だと言っていたが、どちらのサイドでも部内トップのキャッチの精度を誇る。ここへきて急激に体重を増加させ、エルゴ2000mの自己ベストを久々に更新した。ウェイトの伸びも大きく、部内表彰された。最後のインカレまでに体重77 kgを目指すという。

 

 

B 片岡陸人

京大対校クルーの顔が戻ってきた。長らく対校として活躍してきた片岡さんと試合に出られるというのはとても光栄なことだ。大島さんや畠さんから片岡さんのラストスパートの凄まじさを聞いていたが、先日の水上T.T.で想像をはるかに超える迫力でクルーを動かしてくれた。

 

 

続いてクルサポの皆さんを紹介します。

 

小杉俊介

最近時間が余っているのか、部のルールや仕事のマニュアルを書き直して整理してくれている。最近は大学やその周辺でよく見かける。先日、全日本蓬莱の打ち上げで小杉さんが「出来上がる」ところを初めて見たが、ラッパーみたいな速さで“色々”語っていた。

 

 

神部葉子

 

次期副務。先日、みきあつさんがオーストラリアから帰ってきたとき、僕と同じかそれ以上のテンションで嬉しそうに出迎えていたらしい。部内ではテキトーなイメージが付けられ、舐められがちであるが、最近彼女のしっかりとした一面によく気づかされる。

 

 

木原若菜

会うと毎回ふわふわ~とした口調で挨拶してくる。性格は別にふわふわとしているわけではない。スタッフに転身してから成績が良くなったらしい。先日、友達の家に泊まりに京都に戻ると聞いて、久しぶりに外泊不良少女であった1回生の頃の彼女を思い出した。

 

最後にコーチの紹介です

 

小河さん

 

エイトの組み立て方のわかっていない我々に対して技術的課題を解決するためのヒントやドリルをたくさん提案してくださいました。このクルーにはノンフェザーとCut the cakeがよく効きます。

 

 

 

濃青Ⅱの初めての大会となります!優勝を目指して戦います。応援よろしくお願いします!