東村です。
最近は万人向けの記事を書いているつもりですが読みにくいというイメージはなかなか消えないようです。今回は時間もないので気軽に書くことにします。
庄司くんも書いてくれましたが、8月の末に自転車で福井の若狭まで行くという試みをやりました(こんな感じで乗り倒していたら自転車くんが悲鳴を上げ、修理に出すことになったりしましたが)。日本海を見られて満足したわけですが、道中にも面白いものはあるのです。例えば最初の画像は京都バスの終着駅です。京都バスがこんなに遠くまで走っていることは意外と知られていません。

また漢字かよ! という声が聞こえてきそうです。ネタが尽きたらやめるつもりだったのですがこうして追加されてゆくのです。過去のネタも実はまだ残っていたり……

漢字も読めないけどローマ字も読めねえよっていう(”おんゆう”なのか”おにゅう”なのか。ちなみにおにゅうです)。地名の由来は次回までの課題にするので調べてください。結構古い地名らしいです。
今回は締め切りギリギリなのでこのくらいで失礼します。タイトルをつけ忘れていたため締め切りを過ぎてしまいました。漢字ブログはやってもあと1回くらいだと思うのでお付き合いよろしくお願いします。