お世話になっております。
京都大学ボート部3回生スタッフの清水です。
もうそろ夏休みが始まります。このブログの頃には始まってる人の方が多いですね。
夏休み、楽しみですか?
学期中は授業に部活にサークルにバイト、いろんなたっくさんの予定が詰まっていて、悩みなんて時間にながされるほど時間の流れが速かったです。振り返ると、忙しくても悩まなくてよかった日々は楽しかったなあと思います。
しかし、余裕がない日々と言うのはやっぱりよくないはずで、余裕がないからこその悩みもあったはずで、夏休みのほうが心身を健康に過ごせるのかも、楽しいのかも、とも思います。真にやりたいことをできるのは、自由が保障されている時間ですから!!
まあ結局、私は学期中も夏休みも楽しみます。どちらも楽しすぎて、前期の最終日には大学に通う頻度が減る寂しさで泣き、夏休みの始まりを嘆きつつも、9/30には夏休み楽しかった名残惜しいとか言ってるのに違いありません。
なんて幸せな人間でしょうか!
私の最近の信念は、楽しいことだけやっていたい、です。楽しいの定義は幅広く定めることにしていまして、、、、、楽しいことだけ、なんて、楽をしているというとらえ方をされうると思いますが、きっとそんなことはないはず、です、!なぜなら、楽じゃないことについて困難をくぐりぬけこなす日々は、それを終えた達成感は、「あー楽しかった!名残惜しい!」と言わせるものになるでしょうし、ちょっとツラいな苦しいなと思うときは、結局逃げない選択をして、逃げたくない理由がそこにはあって、そんな状況って結構幸せだと思うからです。
楽しいことだけやっていたい、より、幸せなことだけやっていたいのほうが適切そう。しかし、日々の生活では「楽しい」のほうがよく使う文言だと思うのでこのままで、いやまあどっちでもいいですが。
とりあえず、ここんとこの1年間くらいは楽しかったです、幸せでした!
私に関わってくださった皆さん、ありがとうございます。感謝してもしきれません。私が幸せだった理由の9割は他人によるものです。これからも迷惑をかけないよう・皆様を幸せにできますよう努力しますので末永くよろしくお願いいたします。
部活とサークルで忙殺していた日々も、走りたいだけ走っていた週も、よくわからないけどちょっと考えながらモーションビデオを見てみた時間も、絶望しながらでも楽しみながら写真を選んでパンフレットのページを作った夜も、石山に行くまでの道はおっくうだけど同期やスタッフに会えた土日も、息切れをできるだけ抑えてビデオを撮っていた早朝練も、、、、、、、大変だったけどちょっと悩んだけどつらいってつぶやいたけど、総括して楽しかったと言えます!言えちゃいます!!
自分で楽しさを爆発させた文章を書いてみたら、これからもこんなに幸せな日々を過ごせるかどうかに不安を感じてきました。怖すぎる。!! でもこの楽しさを知っちゃったらやめられませんね。だから、だからこそ、楽しさを追求して生きていきたいと思います。
でもたぶんやるべきことを先延ばしにしているために今楽しさを感じていると思うので、ちゃんと仕事していこうと宣誓しておきます。誰か私をひっぱたいてください。
最後に、こんな幸せな事実に気づけたのはきっと、私とたくさんお喋りをしてくれたたなち、ありさ、なぎさん、もりかさん、はじめ(あえてもう名前上げるのやめますね!)みなみなさまのおかげです。スペシャルサンクス。