日本一になる。こんにちは、4回生漕手の大島睦史です。最近、過去に自分が出場したレースの動画をよく見ます。見るたびに思います。勝ちたい、日本一になりたいと。そして次に、今の状態は日本一に見合ってるか、インカレ後に後悔の残らないような努力ができているかと自省します。正直答えはNOです。まだまだ自分、チームには可能性があると感じるからです。ただ体力的に追い込むことなんて誰もができるけど、さらに学んでより考えること、これが日本一になるためには必要だと思います。ここ数週間、花粉症の薬との相性が悪かったことや、風邪をひいてしまったこと、新歓によって食事のペースが乱されたことで、体調を崩していました。これも思慮不足が原因です。日本一になるには、練習を継続することが必要で、そのためには体調を整えることにも注力する必要があることは明らかでした。日本一になるために、改善できることはないかと、もっと考えるべきで、そこに自分、チームが成長する可能性があると信じています。
新歓で新入生に京大ボート部の魅力を伝えていると、なんていい環境がそろっているのだと感じます。きれいな合宿所で、トレーニング設備が整っていて、艇もオールもたくさんあって、沢山大会に出れて、全力でサポートしてくれるスタッフもいて…など挙げだすときりがないです。新歓中に「これもボート部のいいところやと思ってんねんけど、~~」ってセリフを何回も言ってます。日本一になる環境は整っています。あとは僕たちが日本一になる努力をするだけです。
さあ、真面目な話は置いといて、本題に入りたいと思います。僕はデザインが好きだと過去のブログで散々言っているのですが、なんと、今年の東大戦Tシャツ、そしてパンフレットの表紙を作らせて頂くことになりました!いやー、ありがたいですね。製作するにあたって、一つ挑戦をしてみました。それは、デザインを一から考えることです。今までは見本やテンプレート通りに作ってそこから自分なりの味を足していく方法をとっていたのですが、今回は「デザインを考える方法」を学んで、自分の味だけで一から作ってみました。なかなかいいのができたので、皆さんにお見せしたいと思います。
こちらは、メインロゴです。Tシャツの背中に来ます。水しぶきをイメージした円を並べたのですが、ミャクミャクの盗作であると指摘を受けました。言われてみれば確かにそうですが、2025年ぽくてそれはそれでいいじゃないですか。
こちらは、サブロゴです。Tシャツの胸に来ます。これかわいいですよね。7と6の形に疾走感を出しつつ、ボートだと分かるようにオールもつけました。ちなみにこれら2つのロゴのテーマは、「現代的でありつつ、東大と京大の伝統的で正式なボートの大会だと分かるもの」です。
こちらはパンフレットの表紙です。メインロゴ、サブロゴで統一しつつ、多角形で教科書感を出しました。賢そうでしょ。実はこの多角形にざらざらしたテクスチャを加えていて、いい紙っぽく見えるようにしてます。印刷会社がそこまで視認できる精度で印刷してくれるのかはわかりませんが、それも踏まえて楽しみにしていてください!
ここからはボツ作品です。
僕はこれ好きなんですけどね。なぜか女子から全く受けが良くなくてボツになりました。漢字って思ってるほどカッコよくないよと言われました。悲しい。漢字の形を変える作業結構大変だったんだよ。
続いてはお遊びでつくったロゴです。家紋ぽくしました。カッコよくはないけど、面白くていいですよね。コックスの声をWiFiみたいにして、赤色にしたことでより家紋に寄せました。
こちらは現代感を強めたアートです。ロゴにするというか、線が伸びていく所を動画にしたいなと感じてボツになりました。
こちらのロゴは、なんだかそれっぽいけどあんま好きじゃないので即ボツにしました。ただ、こういうサプリメントはありそうですよね。
これいいですよね!かわいい。なんで採用しなかったかというと、これがTシャツの背中に来ると、印刷された部分が大きいので、背中に汗をかいて痒くなりそうと思ったからです。ただ、このトートバックはほしい。自分ひとりでこっそり発注しようかなって企んでます。Tシャツを作ってくださるエイティズさんが間違ってトートバックも作ってくださったりしないかな~
これでラストです。元々はこれをメインロゴにしようと思っていました。企業感があって好みのロゴだったのですが、女子から漢字が嫌だと言われ、漢字を消して英語にして、円のオブジェクトを移動して、とあれこれしていたら、採用したメインロゴにたどり着きました。
いかがだったでしょうか。好みのロゴはありましたか?是非感想お聞かせください!
このブログのタイトル「○○祝いであっり乾杯」は、BEGINのオジー自慢のオリオンビールの歌詞です。全日本でメダル、インカレで日本一になって、「優勝祝いであっり乾杯」と言いたいです。そのためだけに沖縄三線を始めようと思ってます。あと4か月、もっともっと考えて努力して、そして日本一になります。応援よろしくお願いします。