お久しぶりです。二回漕手の長嶋洸司郎です。前回のブログで2週間後とか言いましたが、結局この時期になってしまいました。申し訳ございません。ほかの人もぜひブログ書いてください。
前回のブログはまじめに書いたので今回は気楽に書けたらいいと思っています。近況報告とかしていけたらいいなと思います。では、まいります。
- 春ですね。
2025年春となりましたね。卒業おめでとうございます。とご入学おめでとうございます。出会いと別れの時期になりました。引退されてご卒業された115期や113期の方々には昨年たくさんお世話になりました。また、次の舞台でご活躍されるのをたくさん期待していますのでよろしくお願いします。
新歓始まりました!もうすでに何人もボート部に飛び込んできてくれた新入生がいてくれとてもうれしいです。新人はリフレッシュさがあってとても元気がもらえます。新歓しているとボート部として一体感を感じるときが結構あります。あと半分新歓が残っているので、ボート部の良さをたくさんの新入生に伝えて、ボートの魅力とか京大ボート部の素敵さを伝えられるように頑張ります。
- 材料科学コースで勉強しています。
僕の所属している物理工学科では二回生に上がるときにコース配属があります。ぼくはどこでもいいなと思っていたのですが、成績が悪いため第3志望の材料科学コースに配属されました。でも、勉強していると材料科学の良さがたくさん見つかるし、何より楽しいです。仲の良い友人もたくさんいるため学校も楽しくなってきました。二回前期は全く忙しくないので勉強を頑張るのはもちろんのこと、運転免許を取ったり、TOEICの勉強をしたり、研究室訪問したり、就職活動の下調べをしたりしたいです。先輩方たくさん教えてください☺
追記
先日、材料の先生と面談したのですが僕の成績は全く悪くなく履修もなにも文句ないと言ってもらいとんとん拍子で研究室訪問までさせていただきました。僕は優秀ですよ。
- 118期でご飯に行きました!
タイトルの通り、念願だった118期でご飯に行けました。回生旅行に行くという案が出ていたのですが新歓やテストだったりでなくなってしまい、代わりにご飯とか行けたらいいなと思って僕が呼びかけて、無理やりてらちと篠原に幹事的なことを押し付け企画してもらいました。(快く引き受けてくれてありがとう)やっぱり同期はいい人ばっかりで楽しかったです。ちなみに、僕からやろうと言っておいて自動車学校で当日1時間ほどの遅刻をしてしまいました。ごめんね。
次は東大戦の後とかにでもまた行きましょう!懺悔として僕がまとめ役します。(たぶん)
- けが治ってきました。
年明けからろっ骨を骨折していました(たぶん)。エルゴとか乗艇とかした後に肩甲骨まわりが痛くなったり、くしゃみやせき、食べ物を飲み込むときに脇下や胸のあたりが痛くなってました。練習をできないことがとてももどかしく、しんどかったです。2か月半ほど練習を制限したため、最近は乗艇もエルゴもウエイトもできるようになりました。まだ完璧な状態ではないため抑えつつですが練習できることがとてもうれしいですね。けがをしていた時は治るかもわからないし、復帰しても技術もパワーも落ちてしまうのだろうなといやになることも多かったです。でも、復帰できることを信じて地道に頑張り続けられたのでそこまでパワーも落ちることもなく、たくさん動画も見ていたのでボートの理想形もぼんやりですが見えてきた気がします。
Mrs. GREEN APPLEをけが中によく聞いていたのですが、「ライラック」っていう曲の歌詞に「雨が降るそのあとに、緑が育つように。意味のないことはないと信じて進もうか。」というフレーズがありました。ミセスはありきたりな言葉を並べているだけだろうなと思っていますが、希望を持てました。(僕はツンデレです。)
- 本気の長嶋洸司郎2025始まりました。
2025年になってのこり7か月半全力で自分を高めたいと思っています。というのも、二回生は東大戦、新人戦でレースが多いことが一つの理由ですね。僕はインカレにも出場する気満々なのでインカレに向けても頑張ります。また、今年の最高学年である116期はバウサイドの強力な人がたくさんいるので先輩らが抜けてしまうとバウサイが一気に手薄になってしまいます。そこの穴を埋めてさらに京大ボート部がつよくなるために、大島さんやKING早川、梅さんそしてわれらが主将の片岡さんに少しでも追いつけるよう、本気でじぶんを高めたいと思います。今期の僕はガチです。
行け。長嶋洸司郎。