皆さんこんにちは。3回生漕手の玉牧優太です!
今年は暑くなるのが早くて自分にとっては厳しい季節になって来ました…
寝る時暑くて仕方ないので何かいい対処法知ってる人いたら教えて欲しいです。早速ブログの本題に入っていきましょう!
ついに自分も3回生ということで大学生活ハーフオーバー、新歓幹部をやったり次期幹部を同期から選んだりとボート部に向き合う時間が増えていくのを感じます。そうした中で2年前のインカレで前田さんの言ってたことを思い出しました。
「自分がボート部にいる明確な理由を何か1つは持っていて欲しい」
確かこんな内容だったはずです。他の部員はこの言葉を聞いて何を思い浮かべるんでしょうか。この言葉を聞いた当時、自分の中ではすぐに答えが出ました。
日本一になる事です。

自分は高校時代の剣道部では近畿大会止まり、全国の舞台に立つことはかないませんでした。中高6年間を捧げて自分なりに本気で打ち込んでいたのでその結果に未練がないとは言えませんが、もう競技そのものへのやる気を見い出せなかったので大学ではやらないことにしていました。

もう新しいスポーツをやっても剣道以上の結果も見込めないだろうし大学では軽い運動系サークルにでも入ろうかと思っていました。
そんな心持ちでボート部の新歓に来た時、未経験の人でも日本一になれるというのに自分は強い魅力を感じました。自分はまだ部活で夢の続きを見れるのかもしれないと思いました。
そうした思いで入部してから自分がこのボート部にいる最大の理由というのは日本一になるためであり、それは今も変わらず自分のモチベーションであり続けています。
エルゴを引いているとどうしてこんなしんどいことをしてるのかとか、気持ち悪いし今ここでメニューを中断すれば楽になれると思うことは無限にあります。自分はだらしないので、メニューの開始前は何とかならないかとダラダラしてエルゴを引き始めるのは遅いです。それでも日本一になるために絶対にメニューは飛ばさないし、剣道で限界な時の頭のネジの外し方は心得ているのでぶっ倒れるまで追い込めます。
しんどい時に前を向けたのはいつも日本一になるという目標があったからだなとここ最近部と向き合って改めて思いました。
他の部員はどうしてボート部にいるんでしょうか。ボートで勝ちたいからとか、ボートが好きだからとか、部の雰囲気が良いからとか、正直なんでか分からないとか人によっていろいろあると思います。もし機会があれば他の人のそういう話も聴いてみたいなと思いますね。
これからより一層暑くなりますが、日本一のために今日もより一層頑張ります。
それではまた👋