コンテンツへスキップ

楽しくしめくくろう

みなさま、平素よりお世話になっております。

京都大学ボート部4回生スタッフの清水華子です。

ブログ当番が回れば欠かさずに提出し続け、ついに最後のブログがやってきました。感慨深すぎ。1回生のときに4回生の皆様の最後のブログを読んでいた記憶がよみがえります。

最後だし、ボート部で楽しかったことでもあげて終わろうと思います。

本当は今のボート部に思うこと5選!!とかにしようと思ったけど、周囲に攻撃的な姿勢をとっても損をするのは自分だけなので、辞めました。みなさん頑張ってください。シンク掃除と排水溝掃除をしてください。無視されるって傷つく🌟

楽しかったこと↓↓↓

①びわしゅー

漠然と楽しかったという記憶。夜中にホテルについて、4時間ぐらいしか寝ずに翌朝迎えたのはめっちゃ嫌だった。
写真を貼ろうと思って見返すと、私以外が(新人コーチだったりやめたりで)すでに部活にいない乗艇の写真を見つけました。やはりなつかしい。

一番誰も傷つけない写真(誰もやめてない写真)がこれだった。うめちゃんが目を閉じてるのを犠牲に。

 

②秋季の温泉

大した記憶があるわけじゃないけど、同期といろんな温泉に入らせてもらったのは楽しかった記憶です。

秋季は、初めての遠征で新人は疲労の抜き方がわからないこと、公民館のお風呂は使えないこと、から、たくさんの温泉に連れて行ってくれるそうだと聞きました。新人コーチに感謝です。

そういえば秋季の終わりにスタッフへ、と、ケーキをもらった記憶があります。わずか数か月働いただけでケーキをもらえるほど感謝されたのうれしい。

これ以降、補助員配置は嫌いじゃないです。

非常に好成績でしたので、観戦していて楽しかった。自分が撮った写真が新歓パンフに採用されてうれしかった。ガッツポーズをちゃんと収められてよかった。

 

③1回生の冬季

かなり暗い気持ちで日々を過ごしていた気がしますが、(心も空も)真っ暗な中で先輩が運転してくれるモーターで過ごすのが少し楽しかったです。神秘的、いい朝、キャンプに行った日の夜みたいな気持ち。ただ、ものすごく寒い早朝だった日にはその日1日中をなんだか凍えながら過ごすので、もう一度はやりたくないですね。

みんなで雪かきをしました。投げているのははらまおさん。その近くにいるのは計盛さん(なはず)。

 

④2回生の秋季

またしても秋季に駆り出されます。3回生まで秋季に行きました。ほぼフル出席、加古川のことはまかせてほしい。加古川の川や河川敷が広大で、気持ちに余裕が生まれるからか、秋季は嫌いじゃないです。

りほと仲良くなろうと頑張った、ことだけ覚えてます。たぶん雑に仲良くなろうとするので困らせてしまうことも多々あっただろうけど、残念ながら私は覚えていません。ごめん。もっと仲良くなりどころがある気がする。

補助員で支給されたお弁当かな?
秋季のテントは、みんなの憩いの場。

 

⑤3回生の関選

大阪国際ユースホステルに泊まったのはこの時だけでした。サイゼに連れて行ってもらったり、たなちとたくさんお話したり、学連の補助員をたくさんやらせてもらったり……。レースで出してくれてるタイムの測り方を学びました。結構人力なんすよね、当たり前だけど。

オールを運んでくださるHC!!

 

⑥3回生のインカレ

それまでのクルサポも楽しかったし、インカレが全体的に戦績が良かったので、楽しかったです。業務としては、コーチカーにたくさん乗りました。はじめて乗ったときは急ブレーキに体幹が耐えられず、他の団体の方に迷惑をかけてしまうなどしましたが、この年はうまくやりました( ^ ^ )b 失敗しないって楽しい。

ぜったいに大した話をしてないだろうな

 

⑦3回生のクリスマスパーティー

ひまりの家でやらせてもらったクリスマスパーティー、数少ない女子だけど、これまでみんなで一堂に会することがなかったんだよなあと。またみんなで集まりたいです。

おいしそう!!ひまりありがとう。ひまり力に感謝です

 

⑧最近、ありさとこすぎんとCOCOSに行ったこと

1年ほど前に「みんなでパフェ食べよう!」と言うだけ言っていたのを、かなえました。2人はこの記憶がないようだったので、叶えたのは実質私だけ。

3人でご飯を食べるときは、争うこともありませんよ!平和です!いい友達です!
いろいろ思うことがあったりなかったりしながらも、私の意志と思考力がない中でスタッフ幹部やり遂げられたのは協力ができたからですー🌟3人いると、時々たがいにメッセージ無視しがち( ´∀` )

体育会Tシャツがお気に入りのこすぎん

 

もちろん、他にももーっとたくさん、楽しいことありました!ここに載せたのはほんの一部です。

たくさんの人にお世話になり、なんとか4回生の夏休みまでくることができました。
ボート部にかかわってくれている皆様、私にかかわってくれた皆様に、感謝です。ほんとうにありがとうございます( ;∀;)

楽しくなかったり、つらかったり、もどかしかったりすることもあったけど、その時は誰かが話を聞いてくれて、楽になることがありました🌟私は農学部総合館にいるので話がある人いつでも来てね🌟

学部最後のインカレ、応援してます🌟