コンテンツへスキップ

ローイングは難しい,でもそれがいい

 

こんにちは.4回生の岩田遼太郎です.最後のブログです.

 

院試も終わりやっとボート漬けの生活を送れるかと思いきや,朝練後に研究室に通う生活を送っています.これはこれでボート部らしくていいですね.思えば大学生活にはずっとローイングがありました.ローイング愛はどんなときも忘れずにいられた4年間でした.引退してローイングから離れる生活は想像もつかないですね.

 

4年生になってもブログへの苦手意識は残ったままですね.今回も思いつくままに書いていきます!

瀬田川
数えきれないほど見た景色だけどまだ飽きてない

 

ほんとうに難しいねこのスポーツ

 

最近口癖のようにこう言っている気がします

7年間のボート部生活は,短くとも長くとも感じなかったですね.高校のボート部はほんとうにボートの楽しさ,艇庫生活の楽しさだけで過ぎていきました.

大学に入ってからはローイングの難しさを感じる瞬間ばかりでしたね.ローイングの動画をたくさん見たり,たくさん乗艇したりする中で漕ぎのことがわかってきたな~という瞬間はたくさんあるのですが,すぐにそんなことないと感じる瞬間が訪れます.艇が走ってきたと思ったらすぐに走らなくなったり,うまくいきそうと思っていたらクルーの再編成により試合に出られなくなってしまったり.うまくいかないことの方が圧倒的に多かったですね.

 

 

 

Coxって難しい!

 

この4年間,スカル,ストサイ,バウサイ,Coxとすべてのポジションで大会に出場しました.僕がいちばん難しいと感じたのはCoxでした.艇を動かす順番で考えると

漕手だと 漕手→艇

Coxだと Cox→漕手→艇

となると思います.ものを動かす前に人を動かす必要があるわけです.これがすごく難しく感じる点です.さらに,艇の挙動からもらえるフィードバックも漕手のほうがトータルとしてはたくさんのことを感じられると思います(僕が未熟なだけかもしれませんが).

ラダーやりながら,コマンド入れながら,SR,GPSの艇速も読んで相手もみつつ,直線も取り続ける.そんなCoxはあたりまえのようで得難いCoxなんだと,僕もCoxを実際にやってみて初めて気づきました.Coxとしての取り組みが深くなるほど,自分がどうすれば艇が走るようになるのか悩みが迫ってくる感じがします.どのCoxもそうなんだろうなという気がします.

未来のCoxに伝えたいことがあるとすれば,「いっぱい漕ごう!」「誰よりもボートに詳しくなろう!」「チャンスに飛び込もう!」「どうにもできないことで悩まない!」です.

いっぱい漕ぐのはすごくいいです.普段漕手に口酸っぱく言っていることを自分で実践してみるんです.自分が言っていることの難しさに気づくいい機会にもなると思うし,コマンドの新しい切り口が見つかることもあります.シングルと,エイトの代漕がとくにおすすめです.

 

誰よりボートに詳しくなろう!これは自分のためです.京大ボート部ではクルーのCoxを漕手が決めることが多いです.選考方法に議論はあるかもしれないですが,方法が決まってしまえばそのルールの中で勝ち抜くしかないわけです.詳しくなる方法はいくらでもあります.ネットやインスタなど,情報はそこら中に転がっています.漕ぎのことだけではないです.艇のことや工具のことまで詳しくなり,それをしっかりアピールし続けることが漕手からの信頼を得る一つの方法だと思います.なによりコマンドの引き出しはたくさん持っておきたいですね.

 

チャンスに積極的に飛び込みましょう!僕は幸いにも,社会人選手や他大学の選手,さらにはニュージーランドの大学生と一緒に乗る機会もありました.他大学の指導者やニュージーランドのコーチングを受ける機会もあり,そのすべてが自分の引き出しに入っています.何をすればよくなるかはまだまだ難しいですが,何をしてはいけないのか,だれも言っていないことは何かは少しずつわかってきた気がしています.

 

最後に,悩みそうになったら自分にどうにかできることと,できないことをわけて考えることをお勧めします.僕はメンタルは結構安定していると思っているのですが,考えていることはほとんどこれです.どうにかできそうなことだけを変えていこう,と思えば心の負担はぐっと減る気がしていて,僕はよくこの手を使っています.

 

 

 

いい人間になるのって難しい!

 

僕は最近もっといい人間になりたいと思って過ごしています.ボート部には自分をすごく追い込める人,部活も学業も一切手を抜かずに頑張る人,いろんなことをバランスよく健康的に頑張れる人など,いろんないいところをもった人がいます.みんなのいいところをちょっとすつもらいながら自分をちょっとずつ改造しています.入部時に比べていい人間になれてると嬉しいな.そんなふうに見えないかもしれませんが,みんなのことを尊敬しているし,とても感謝しています.これは本当です.

ボート部のみんなほんとうにありがとう!大感謝!!家でも学校でもない第三の場所にこんなに素敵な人がたくさんいてほんとに幸せでした!

 

 

これくらいにして最後は写真で振り返って終わろうと思います!僕は最後のインカレM4+で出場します.クルーの調子もいいので,結果出していい思いをして引退したいと思います!!!

1回生の秋季 初金メダル!とにかく楽しかった

 

お気に入りの写真
いろいろありすぎた幻の朝日レエイト

 

負けたほうの東大戦
忘れられないクルー

 

初海の森は8位
楽しいクルーでした

 

インカレ
はやとさんをもっといい順位で引退させたかった

 

勝ったほうの東大戦
嬉しさも2年分

 

朝日レ銀!優勝まであと少しだった

 

今年も全日本8位
インカレはもっと上に

 

対校エイト
素敵な時間だった

 

瀬田最後の練習後
116期みんなで練習するのも最後