コンテンツへスキップ

感謝カンゲキ

こんにちは。4回生漕手の梅澤です。ついにボート部漕手生活が終わろうとしています。最後のブログに書くことに大変困っていたところ、十川が題材をくれたので、ありがたく乗っかって過去の自分にメッセージを書いていこうと思います。どうもありがとう。

 

入部したての自分へ

なんでこの部活に入ったかはよくわかりませんが、多分間違ってないです。でも、大変なことがたっくさんあります。そんなときは周りの頑張っている誰かを見てください。この部活には常に何かを頑張っている人がいて、その人に合わせていれば自分にやる気がない時でも一緒に頑張れます。そして元気な時には自分がその頑張っている人になれるといいですね。

 

1回生秋季後の自分へ

秋季は楽しかったと思います。頑張った結果が得られて満足していることでしょう。でも、これで満足してはいけません。もっともっと練習して、一緒に乗ってくれた先輩たちにいいところを見せられるようにしよう。この時の楽しかった気持ちを忘れずに頑張って!

 

2回生東大戦後の自分へ

自分でも勝てると思っていたし、周囲からの期待も感じていたからこそ、情けなく、悔しい思いでいっぱいですね。こんな思いをするならボートなんてと思っているかもしれません。でも、ここで辞めてしまっては本当に何のために部活を始めたかわかりません。この思いを払拭するためには多分ボートで勝つしかないのです。もし仮に勝てなかったとしても、最後までやり遂げることにきっと意味はあります。引退した先輩方の言う達成感というやつです。これを書いている今は引退間近ですが、まだ達成感があるかはわかりません。でも、ここで完全に腐っちゃうのだけは違うよ!あと二年もあるし、きっといいことあるよ。

 

2回生新人戦後の自分へ

今シーズンはいろんなことがありましたね。あんまりいい結果は得られなかったけど、無駄じゃなかったと思います。振り返ってみると苦しいシーズンでしたが、ボートのことを少し知れたシーズンだったのではないでしょうか。そしていろんな人に助けてもらっていることを知れたシーズンだったと思います。来年以降結果で恩返しできるように頑張ろう。

 

3回生全日本後の自分へ

目標が日本一の部活に入っておいてなんだという話ですが、自分が全日本という名の付く大会で入賞できるとは、といった気持ちでしょうか。ラッキー。去年までの全国との差が、仲間の力を借りれば、縮まっているように感じたはずです。そう!ボートはチームスポーツなのです。自分のことばかり考えてもしょうがないのです。でも増量してください。

 

3回生インカレ後の自分へ

たくさん練習して偉かったと思います。でもそれだけじゃ足りなかったということです。難しいね。はやとさんにいい順位はつけられなかったけど、今年教わったことを来年以降に生かすのもきっと恩返しです。この期間で終わりにせずに、もう一年頑張ろう。あと一年くらいなら頑張れるよ。

 

4回生になった自分へ

気づいたら4回生って、最高学年です。その自覚はありますか?足りないですね。頑張っている後輩を見て奮起している場合ではありません。自分から頑張ってください。もう終わりますよ。

 

未来の自分へ

3年半お疲れさまでした。やめないことを目標に続けていたのもあると思いますが、きっと周りの人が頑張っているのを見て自分も頑張れたのが大きいと思います。そんな環境に感謝して、今度は自分が周りを奮起させるような人間になってほしいです。そのやり方はこの3年半で十分見てきたはずです。

 

最後に、かかわってくれたすべての人たち、本当にありがとうございました。皆さんの支え、存在なしにはこんな経験はできなかったと思います。感謝カンゲキ雨嵐です。

この写真好き。岩田君とかぶったけど。みんな元気ですか?

 

こんなこともありました