コンテンツへスキップ

全日本大学ローイング選手権女子対校1x pleasureクルー紹介

いつも応援ありがとうございます。3回生漕手の石田ゆきです。今シーズンは1xでの出漕が多く、私のクルー紹介など飽き飽きだ…といわず、今シーズン最後のレース!クルーへの感謝も込めて、しっかり紹介していきたいと思います。

まずは全日本選手権のクルー写真に日の目を…

3か月前とか恐ろしくて泣いちゃう

 

S:石田ゆき(3)

レトロな私?ちーさんがくれた

お馴染み私です。私について書くことなんてもう残ってないので、はらまおコーチのリクエストを受けて最近の趣味、おさんぽについて書きたいと思います。

まず朝ごはんを食べに合宿所から松屋まで行きます。

一旦合宿所に帰ってゆっくりした後、くら寿司(目的のあら汁目前で売り切れた…😢)へ行き、帰ろうか迷いながら結局いつものパン屋Polvoron(塩パンがめちゃくちゃ美味しい)まで行って、ふらふらと放浪しながら帰ります。その後備品管理の仕事で薬局に洗剤を買いに行ったら、これまでの最長記録20.9kmを達成していました!

成人の平均歩行速度は4km/hらしいので、5時間以上歩いていた計算でしょうか…おそろしい。

散歩中は取り留めもなく物事を考えたり、人生の反省をしたりしています。ちなみにほとんど解決しません笑

かのアリストテレスは歩きながら講義をしたと言われています。歩くことと考えることにはきっと深い繋がりがあるのですね。私の悩み事もいつか解決することでしょう!!!たのしみ。

と、クルー紹介らしからぬ自分語りはここまでにして、コーチ陣のご紹介…というかコーチに対する思いを書きます。これで最後かと思うと感慨深いです。

原万生コーチ

漕手時代は部のエースとして活躍し、今シーズンはコーチとして女子部を支え続けた我らがハラマオ。このインカレでいよいよコーチも引退です。

憧れとして、クルーとして、コーチとして。私のここまでのボート部生活ははらまおさんと共にあったと言っても過言ではありません。2回生の初シーズン、初めての一人前として組んだクルーから一緒で、アヒルが生まれて初めて見た動く個体を親と認識するように、とにかく後ろをトコトコついていく…そんなイメージを持っていたことを覚えています。今シーズンは、私の一人立ちの1年でもありました。まだ立派に一人前といえるかは分かりませんが、今は去年見られなかったA決勝の景色をここで一緒に見ることだけを!

古郷隆太コーチ

今シーズンから女子部にコーチとして加わってくださった古郷ニキ。1回生の秋季に出た時、古郷さんはシングルで私大の速いクルー相手に3位になっていてすごい!!と思ったのがほぼ第一印象?2回生シーズンの春2x美山を組んでいた時に古郷さん1xと並べをしてもらい、少し話すようになって技術に対して非常に感度の高い人だなという印象を持ちました。その印象に間違いはなく、鋭い分析のもと的確な狙いを提示してくださり、このシーズンでかなり技術力が向上しました。漕ぎの悪いクセを楽しそうに真似してくるので、悔しくて直したくなるのもポイント笑男子部から女子部のコーチに来ていただくというのは並のことではないと思います。ここまで育てたぞと誇ってもらえるようなレースを見せます!

左がはらまおさん、右が古郷さん。この笑顔をまた見たいです

 

最後にクルサポの2人の紹介です。

飯沼快斗(4)

同期だが1回生分上のかいちゃんは今シーズンで引退。他のメンバーより1年早く引退するんだねー、みんなで送り出そうね!なんて話していた1回生の頃から早2年。送り出す時が来てしまいました。ラストクルサポ、院試で忙しいのに来てくれてありがとう!慣れないバンチャに奮闘しながらたくさんビデオを撮ってくれて嬉しかったです。ウィンターカップの時に応援メッセージくれたのも嬉しかったよ!

筈井梨帆(3)

りほたん。いつも同じ写真を使ってしまう

昨シーズンから度々クルサポを務めてくれたりほたん。バンチャとてもうまくて、気づいたらいて気づいたら動画撮ってくれてます。有能。今回は自分から行こうか??と言ってくれて、やっぱりシングル心細いなと思っていた時だったのもあり本当に飛び上がるくらい嬉しかったです。本当にありがとう!!!サポートしてよかったと思えるレースをします!楽しみにしててね。

今シーズン最後のレース。

クルーをはじめとし、たくさんの人に支えられたシーズンであったと感じます。この感謝を最大限表現できるのはレースにおいてだけ。1本1本噛み締めて漕ぎます。持ち味のパワルフさで!

全てを全力で。最終日、A決勝でROW OUTする私を見せます!応援よろしくお願いいたします。