コンテンツへスキップ

夏バテ対策

皆さまつつがなくお過ごしでしょうか。大雨が続き少し涼しくなった、かと思えば夏らしく暑くなったり…西日本でも梅雨が明けました。季節の変わり目なのでご自愛ください。
お疲れ様です。3回生漕手の冨上 恵里です。
自分自身体調がしんどいので、夏バテ対策について調べつつ対策をまとめようと思います。どうぞお付き合いください。見るのだるいひとは2-3-3だけでも見てください。

1.夏バテとは?

夏の暑さによる自律神経系の乱れに起因して現れる様々な症状です。原因としては
①自律神経の乱れ胃腸機能の低下
②栄養不足
③体の水分不足
④睡眠不足などが挙げられています。
症状は人によって様々らしいですが、食欲不振、全身の倦怠感やだるさ、入眠困難や気力の喪失などが挙げられています。
(夏バテって秋小口あたりからの体調不振をいうらしいです、誤用ですが気にしないでおきます)、少しでも当たる方、気だるい方は是非体を労ってください。

2.夏バテ対策
主なものを3つあげ、主観とか色々混ぜながら説明していきます。
2-1 夏バテ対策 部屋の温度調整と睡眠

快眠するのが一番の夏バテ対策らしいです。
ポイントは28度と湿度を低くする。
部屋の温度は28度が良いそうです…暑いですね。そのため一回寝る前に温度を下げきり、タイマー設定で28度を保ってください。
湿度は、布団をこまめに干す、などで清潔に保ちましょう。

2-2 夏バテ対策 水分補給

水分補給は、こまめに行ってください。しかし、冷たい飲み物は出来るだけ少しづつ摂取するようにして下さい。胃腸に負担がかかるそうです。ここではおススメの飲み物を3つ紹介します。
2-2-1麦茶
水分を補うだけでなく、血液の流れをよくする働きがあり、体も冷やしてくれるそうです。食欲の湧かない時に試してください。
2-2-2トマトジュース
ビタミンCやカリウムが含まれ、疲労回復の効果があるそうです。
2-2-3味噌汁
暑い時になんで飲まなあかんの、って言う感じですよね…。飲んでください。水分の摂りすぎで不足した塩分を補え、具を入れることで不足しがちなビタミンやミネラルを補うことができるそうです。

2-3 夏バテ対策 食事と栄養補給

ここを本題にしようと思います。読んでみてください。色々効果ある食材もありますが3つあげようと思います。
まず栄養素としては、たんぱく質とビタミンB群、ビタミンC、ミネラル(マグネシウム、鉄、カルシウム、カリウムです。
次に食材、2-3-3注目です。
2-3-1 レバー
鉄、たんぱく質、ビタミンB群、その他ミネラルが豊富です。…が、もしかしたら京都では手に入らないかもしれません。一度とても食べたくなり作ろうとスーパーで探しましたが売っていないと言われ、非常にカルチャーショックを受けました。やっぱり京都はあまり好きではありません。しかし、京大生協ではレバーの甘辛煮があるので是非試してください。とても美味しいです。
2-3-2 夏野菜
ナスやかぼちゃ、きゅうりなど旬の野菜は栄養価、味もよく、体を冷やす働きがあります。
2-3-3 梅干し(注目!)
主観抜きで話そうと思います。効能を上げていきます。
①クエン酸 レモンの5-6倍入っている、疲労物質の乳酸を分解する働きをもつ
②体を弱アルカリ性にすることで血流をよくする
③塩分とミネラル補給、麦茶と一緒に食べることで効能UP
④防腐剤になる 食べ物が腐りやすい夏、おにぎりの中に入れれば腐敗もせず良いです。
すごいですね。さすがです。試す価値はあるので是非スーパー、もしくは現地にて買ってみてください。

3-1まとめ

結論は麦茶を飲みながら梅干しを食べる、です。素人なので間違いもあると思いますが、気になる方はお医者さんとかに相談してみてください。しかし、先人の知恵、梅干しの効能は確かだと私は信じているので、夏バテを予防、もしくは治したい人は是非梅干しを試してみてください。紀南、和歌山の梅が一番効果的です。もう一度言います、是非和歌山産梅干し(蜂蜜梅とか果肉が柔らかく甘い梅もあります)をこの夏食べ、元気に夏を、インカレまで乗り越えましょう。地元和歌山の梅の売り上げ額に一役かえれば幸いです。写真は、新幹線が通っていない和歌山がほこる、くろしお特急です。初めてパンダ柄のくろしおに乗れた時感動して写真をいっぱい撮ってしまいました。

3-2まとめ 法学部の皆さんへ
ごめんなさい、書きたくなってきました。
この章立て、ちょっとやばいですよね。何がやばいかって私自身これが一番見やすいと思って書いてしまっていることです。毒されています。法学部に。今年は一回生に法学部の子が何人も多く入ってくれたのでアドバイスを。是非、授業に行く習慣をつけてください。3回生になるとこんなやばい章立て(ex3-5-1)などしてくださる素晴らしい先生がいます。授業への耐性をつけるために一回生の間は意味のわからない授業ですが頑張って出てくださいね。新人コーチには法学部の素晴らしい先輩方が二人もいらっしゃるのでぜひぜひ頼ってくださいね。

長くなった気がします。長文失礼しました。
以上です。

 

タグ: