コンテンツへスキップ

4年間のハイライト

 お世話になっております。4回生スタッフの三木淳陽です!いつもは部員にブログ出せ出せと言っていましたが、ついに誰かに言われる番がくると感慨深いものがあります。

ラストブログではこれまでのボート部での写真を振り返ってみましょう!

1回生の沈練の後に新人コーチと同期とみんなで一緒に川にダイブした時の写真です。今でも、僕たちの新人期を支えてくれたコーチには感謝です!

琵琶周の時の写真、当時はまだコロナの規制があったので長命寺まで行って往復をしました。お化けだったみなさんはわかると思いますが、暗闇の中でじっと待つのはかなり怖いですよねぇ

1回生の秋季で、入賞した時の写真、後にも先にも人生で一番濃い経験をしました。秋季では、練習がしんどく同じクルーに何回も迷惑をかけてしまいましたが、先輩方や同期の支えによってなんとか乗り越えました。

 

秋季のあと、これから大学生活ボートをするべきかそれとも別のことをするかで真剣に悩み一度ボート部を離れる決意をしました。

自分はかなり悩んでしんどくなる癖があるため、この時は一度ボート部から距離をおいて真剣に考える時間を取ることにしました。

しかし、ボート部を離れて数ヶ月自分の中で大まかに大学生活でやりたいことが決まった、そしてボート部の同期が恋しいという状態になり再びボート部には戻ってまいりました。ボート部を離れてる間にも連絡をとってくれた同期には本当に感謝です🥲

特に梅澤とはよくご飯に行っていた気がします。

スタッフとしたボート部に帰ってきてからは、自分に与えられたシフト業務、部門業務、遠征業務はしっかりと行おうと思いました。シフト業務では、エッセン作りが多かったのですが、自分なりにシフト前日に『にんじんの早い切り方』『里芋の切り方』など調べて料理の勉強をしたことがありました。また、部門業務では、ある程度ホームページは完成されていたのですが、デザイン性において何かかけるものがあったのでhtmlのコードを勉強して文字のフォントや色に関しての勉強もしました。ホームページで使われている太字の色は濃青色に実は統一しています。今は、引き継ぎ業務を行っているのですが、人に何かを教えるのは難しいと感じます。僕は、その人の自主性を尊重する形でアプローチしてみようかなと思っています。

遠征業務では長崎遠征やニュージーランドを担当させていただきました。主要な遠征の担当経験はなかったのですが、主体的に行動して遠征業務に従事する瞬間は非常にやりがいを感じたとともに、自分が部に存在している理由を確認することもできました。そう言った点で僕は遠征業務が好きでした。

新人戦では同期だけの初めての遠征経験で、一番楽しかった遠征であったとともに、誰も頼ることができない状況でも行動する大切さを改めて感じました。後にも先にもこの遠征を超えるものはないと思っています。

 

 

ここから1年間留学に行くのですが、その間も自分ができることは何かと考えてホームページ運営だけは続けて行うようにしました。しかし、僕がオーストラリアに行ったせいでスタッフの皆様には多大なるご迷惑をおかけしたと思っております。

 

最後に、引退にあたってこのブログを書くにあたり、これまでの4年間を振り返ると、僕は多くの人に支えられてボート部での生活を楽しく過ごすことができていると実感しました。特に同期に関してですが、たくさん苦楽をともにして多くの時間を過ごしてくれてありがとう。本当に出会えてよかったです。これからもよろしく!!

来年度は新人コーチとして部に関わろうと思っております。