コンテンツへスキップ

初心忘るべからず

    初めまして。1回生漕手の後藤です。同期のみんなのブログを感心しながら読んでいたら自分の番が来ていました。少し焦りながらこのブログを書いてます笑。初ブログなので自己紹介から始めます。僕は千葉県の東邦大附属東邦高校出身で学部は工学部物理工学科です。千葉から京大に来て感じたのは関東から京大に来る人は癖の強い人が多いなということです。自分の同期にも僕の他に関東出身が何人かいますが僕以外みんな素直ではないです。119期の関東出身の素直な人として僕を覚えてください。

 

 最近、先輩のラストインカレを見たり、ブログを読んだりして、自分も先輩のような立派な人間になれるようボート部生活を送りたいと思いましたが、何か形に残さないと自分の性格的に忘れてあらぬ方向へ向かって進んでしまうので、この場を借りて自分の‘初心’としてこれまでのボート部での経験とこれからの意気込みを書き残しておきたいと思います。

まず、自分がボート部に入ったきっかけは、面白い経験ができるだろうとなんとなく行ったボート部の新歓のボートレースで、ボートのことやボート部のことについて話す先輩の‘アツさ’に惹かれ、水上をボートで進む疾走感がとても気持ちよく、キツいこともあるかもしれないけれどそれ以上に楽しい大学生活を送れると感じて入部しました。入った直後は、周りの同級生がサークルやバイトで楽しそうな生活を送るのを横目にキツい練習をするのは弱音を吐きたくなりましたが、同期と共に練習をやり切った後のあの達成感はそんな気持ちを吹き飛ばすくらい好きで、練習の辛さは忘れられました。それから少し経って、東大戦やインカレの観戦で他のチームの本気度が伝わり、そんな強そうな他校に負けないくらい本気で戦う京大のレースを見て自分が来年あの舞台に立って本気でぶつかりたいと思うようになりました。今の自分は、練習するたびに考えて漕いで、少しずつボートを漕ぐのが上手くなっていったり、追い込めば追い込むほどよくなる体力の伸びを実感して、ボート部の練習全てが楽しく、やりがいのあるものになっています。話は逸れますが、今自分が余暇時間で好きなものは、同期と食事を食べる時間です。というのは、同期と一緒にボートの技術について話したり、他愛のない会話を練習後にするのはとても楽しい時間で、この時間はこの先もずっと大切にしていきたいなと思っています。

これからのボート部生活の意気込みは、僕は「ボートを楽しむ」事を大事にしながら過ごしていきたいと思います。そもそも自分がボート部に入ったのはボートを漕ぐことで「楽しい」生活があるとじて入ったわけだから、そのはじめの心意気を裏切って過ごしてほしく無いというのが今の僕の考えです。

最後に今の自分が達成したら「楽しい」と思える目標3つを今ここで書いて、自分の決意を示したいなと思います。一つは新人期の集大成である秋季大会で優勝する事です。この大会は自分が初めて出る2000mレースなので勝つ事でお世話になっている新人コーチに恩返しをしたいです。二つ目は瀬田川開催の東大戦に勝つ事です。数ヶ月前に戸田に一個上の先輩の東大戦を見に行ったり、同学年の東大生と合同練習して、帰路で感じたのは「東大に勝ちたい」という強い思いでした。その想いは今も変わらず持ち続けていて、この気持ちを原動力に自分達の東大戦で勝利を収めたいです。最後のものはインカレで優勝することです。新歓でも聞いて惹かれた言葉である「日本一」がやはりカッコよく、やはり目指したいなと思いました。

 

 

 ここまで書いてみて、結局自分の書きたい内容を書いたわがままなブログになってしまいましたが、ここまで読んでくださりありがとうございました。

これから4年間よろしくお願いします。

タグ: