コンテンツへスキップ

これからよろしく!

はじめまして!一回生スタッフの山本新奈です。119期唯一の他校からです^^

みんなのブログを読んでいると趣味や出身などわかるので入部したばかりの私にとってみんなのことが多く知れてうれしくもあり、みんないろんなことをしていて本当にすごいなとも思います。でも、自分のことを細かく言っていなかったなーと思ったのでとりあえず自己紹介からやっていきたいと思います!

滋賀県生まれで滋賀県育ち、高校は膳所高校でボート部をしていました。高校時代、自分は電車の激混みが大嫌いで自転車登校していたので今、大学まで電車なのが本当に嫌です。(笑)家は瀬田駅の近くなので配置がある日も家から来ています。

学校は関西大学社会安全学部社会マネジメント学科です。大阪の学校なので遠いと思われがちですが八個あるキャンパスの一つである高槻ミューズキャンパスは高槻にあり電車一本40分ほどで行けるのでありがたいです。三回生から選べる専門は自然災害のメカニズム分析や防災・減災の方法、ヒューマンエラー、企業の社会的責任など…。安全といっても幅広いので文理融合学部として文系理系の両面から物事を考えられるように一回生の間は理系みたいな計算や文系のような経済学、心理学など自分が何学部かわからなくなるくらい色んなことを学んでいます^^ 災害について興味があり、これから起こるかもしれない南海トラフ地震について私にできることや地域への取り組み方など多く学びたいと思ってこの学部を選びました。入学してみるとボランティア活動で小学校の子に防災についての紙芝居を作って発表したり、学部のお祭りでは消火器で消火訓練をしたりするなど普通ではないなとは感じていますが、とても面白い学部です(笑)

私が入っているサークルはスキー、ダンス、ボランティアの三つ!スキーのスポーツ少年団に入っていて、さらには大会に出ていたガチのほうのスキーヤーだったりします。幼いころからスキーをしているから今でもスノボーよりも圧倒的にスキー派です^^でも、スノボーも滑れるので冬になったら一緒に滑りに行きましょうー!(滋賀にはいいスキー場がいっぱいあるんです☆)

ダンスに関しては習ってはいなかったのですがK-popが大好きなのでカバーダンスを踊っています。Twiceが一番好きでよくライブに参戦しています。(関大の学祭で踊るから来てねー)

自己紹介はこれくらいにしてボートの魅力を少し語りたいと思います。

私が通っていた中学校には珍しいことにボート部がありました。(滋賀県ならではですねー)

なので、実はボートにかかわること七年目だったりします。中学の時は珍しいと思っただけでこんなに続けるとは思ってもいなかったー(笑)

ボートのいいところは自分が頑張ったら頑張るだけ速く進むし、何より技術をあげるとあげるだけ速くなる。当たり前のことかもしれないけどその当たり前なことが顕著に表れるのがボートのいいところ。地道なレベルアップもあるとは思うけど、「なんかコツつかんだ気がする。」って思えることそれこそが魅力だなーって思っています✨さらに、エルゴのしんどさを知りながらもなんでみんなボートを続けるのかなーって考えたときに人の良さも大きなポイントだと思う。高校の時のボート部は男子も女子もいい人ばっかりで特に女子なんかは今でも旅行やごはんに行く仲です。京都大学ボート部に九月末から入ってホンマに友達出来るんかなーって思ったけど119期のみんなは優しすぎ―ってくらい優しくて、みんな話してくれるし、遊んでくれるし大好きです💛って感じで本当に人の良さがボート部にはあると思う!!

だから自分もボートから離れられていないだと思う。漕手のみんなとはまだあんまり話せていないけどこれからいっぱい話して仲良くなろうー!いっぱい話すのが大好きやから話しかけてねーこれからよろしくです。

タグ: