コンテンツへスキップ

おとな?

いつもお世話になっております。3回生スタッフの神部葉子と申します。

インカレが終わり、気付けば日が落ちるのが早くなっています。

引退までにあと何回ブログを書くのだろう?と考えたのですが多分あと3回くらいですよね。私は結構ブログを書くのが好きですし、読むのも好きです。部員の皆さんのブログを読むと、普段はあまり感じることのない大人っぽさを感じ、その文章力に京大生としての一面が垣間見えます。

数少ないブログ担当、大切に書いていこうと思います!

 

最近、自分が大人になった気がします。といっても、まだまだ子供で周りの人たちには助けてもらってばっかりで、そうでもないよ?と思われると思いますが、自分の中では何かが変わってきた気がします。

21才になったからでしょうか。先輩が引退して幹部になったからでしょうか。周りの影響でしょうか。就活を始めたからでしょうか。

 

2回生の私は、子供だったと思います。どういう意味で子供かというと、快楽主義によりすぎていたといえるでしょう。その瞬間、自分が、楽しければいいと思っていましたし、辛いこと、やりたくないことをやる必要はないと思っていました。やりたいことがいっぱいありましたし、全部諦めたくなくて、欲張って全部やろうとしていました。

その代償に、無責任であったり、中途半端であったり、奔放であったりして、他人に迷惑をかけたこともありましたし、経験や思い出は得たけど成長はしなかったと感じています。楽しいだけのことからは何も得られないのだと思います。

 

3回生になって、自分の現状や将来について考えることが多くなりました。休学して、サークル頑張って、語学留学でも行って、まだまだ卒業しません!!と漠然と考えていた私でしたが、部活で幹部決めが始まったり、周りが就活モードになったり、履修登録に迫られたりする中で、それが現実的なのか、本気でやりたいと思っているのかにどんどん自信が持てなくなっていきました。結局のところ、何かを切り捨てるのが怖くて、決断を後回しにしていたにすぎなかったのだと思います。

バイトでミスを連発するほど悩みに悩んだ挙句、現状維持では悩み続けると思い、とりあえず就活を始めてみて、夜な夜なESをポチポチするようになりました。

 

そこからは大分方向が定まった感覚があります。留学を辞め、教職を辞め、なあなあにしていたサークルを辞め、掛け持ちしていたバイトも辞め、飲み会も行かなくなり、出るつもりだった NFステージや夏の大きなダンスのイベントも部活や就活との兼ね合いを考えて出演を辞めました。これだけのことを切り捨てた私ですが、後悔はしていませんし、毎日平和で適度に忙しく、幸せに過ごせています。むしろ、今までいろんなものを持とうとしすぎていたのだと思います。

何かにコミットするには、何かを捨てなければならないということです

そして、その状況下でボート部を辞めなかったという点で、自分の思っていた以上にボート部が大きな存在だったことに気付かされました。非力ながらも部活では幹部にならせていただき、もっともっと責任感を持って動かなければならないと日々感じています。報連相をこまめにする、スラックのon:todayを毎日みる、小さなことから頑張り、おもいっきり「先輩」する1年間にしたいと思います。

後輩ともいっぱいご飯いきたいです。みんな声かけてね😊余裕あったら奢るよ😊

 

就活は相変わらずめんどいですが、いろんな大人の話を聞いたり、企業、業界について知っていくのは案外楽しいです。街中やテレビの広告に出てくる会社の名前の全部にテンションが上がります。背伸びしすぎず、自分を卑下せず、様々な点で納得できる会社を見つけたいなあー

就活が終わったらやりたいこと!専門の勉強!小説読みたい!自炊いっぱいしたい!バイトしてお金貯めて京都のご飯屋さん巡り!髪の毛切る!ネイル!映画いっぱい見る!ジム行く!国内旅行ー!!早く4回生になりたいですねえ

 

うーん案外書くことがない。ど長文ブログは私には書けないようです、、

 

最近の色々^^

 

こうじろう、納豆でスプーンを破壊
回生旅行の帰り、フェリーから見た空
回生旅行の帰り、フェリーから見た空
友達と餃子パーティーして大成功🌟
ならのしか
フィリピンの海綺麗だったーー🌊🌺
植物に囲まれたカフェ🥺幸せ
秋の味覚だねえ
タグ: