コンテンツへスキップ

関西学生秋季選手権W1x pleasureクルー紹介

いつも応援ありがとうございます。3回生漕手の石田ゆきです。毎度お馴染み私のシングルスカルクルー紹介。ネタ切れも常態化していますが、今回は秋季にまつわるブログでは未公開の(部内では鉄板の…)エピソードがありますのでご安心ください。

S:石田ゆき(3)(写真右下)

秋季に出るのは1回生ぶりの2回目。1回生の時は同期のわかなはな、上回生は我らがハラマオさん、COXは新人コーチの優希さんというメンバーで舵手付きクォドルプル舞鶴として出漕しました。懐かしいなあ。
順当に予選を勝ち上がり、大事件が起きたのは決勝。初めての優勝を懸けた2000レースにド緊張していた私は文字通り手に汗握りすぎ、レース中盤からグリップのコントロールが効かずフェザーが返らなくなっていました。ノンフェザーで漕ぎ切る技術など当然あるはずもなく特大の腹切りを3回かまし、何度も船を止めました。迫り来る後続艇、言うことを聞かないハンドル、腹切らないことに必死で力が入らない脚。全部がぐちゃぐちゃで、なんとか逃げ切り優勝を掴んだもののあわや自分のせいで敗北という事実に悔しく、申し訳なく、号泣しながら船台に帰りました(笑い飛ばしてくれた皆さんありがとう…)。正直トラウマです。
あれから2年、幾本の2000レースを越えてきたことでしょう。あの頃の私はもういないけど、あの悔しさは確実に私を強くしました。
2年前の私、今回は笑顔で船台に帰るよ!
そして3年前のはらまおさん、加古川の原は私が継ぎます!

さて、長くなってしまいましたが続いてコーチ紹介です。ありがたいことに(合同ではありますが)3名のコーチに見ていただいています!

中井千紘さん(写真左下)
京都レからついてくださっている社会人コーチ中井さん。バンチャの天才。回艇後の上り、下りのバンチャのあとなので対岸から付いて来てくれているな〜と思ったら気づいたらこちら側にいる。いつ渡ったんですか!?と毎度驚かされる。選手の感覚を大切にしてくれ、改善のための的確な指摘をくださる。京都レでは銀色のメダル(優勝だけど)しか見せられなかったので、今度は金色のメダルをかけたいです!

岩田遼太郎さん(写真左上)
漕手、舵手なんでもござれの岩田さんがコーチになってしばらく。だが今も秋季エイトのCOXを務めているため、COXのイメージが抜けない。私が外部で漕ぐ話をするとすごくにこにこ(にやにや…?)してくれ、私の成長に1番期待してくれているのではと思っている。期待を栄養にして伸びるので、どんどん水やりしてください!応えます!

鈴木小晴さん(写真右上)
みんな大好き小晴さん。こはるさんの存在は多分優しさで構成されている。コーチとしても変わらずの物腰のやわらかさを見習いたいが見習えない…ほんとにすごい。忙しくても早朝練に来てくれ、他のクルーについていた時もミーティングに参加し、見れてないけど…と言いつつコメントをくださっていた。いつもありがとうございます!

クルー紹介は以上です。
リベンジを賭けたレース。しっかり優勝してきます!
応援よろしくお願いいたします!