コンテンツへスキップ

学年

@浜寺

こんにちは。2回生舵手の菅井です。現在は東大戦のフォアの舵手をしています。 今日から私たち東大戦のクルーは土日に開催される西日本選手権に出漕するため、大阪は浜寺に来ています。一日目がタイムレース2本、二日目が順位決定と決… 続きを読む »@浜寺

西日本クルー紹介

東大戦対抗エイトバウに乗ってます西村です。 浮き沈みの激しいクルーですが西日本選手権に出させていただくということで、毎度おなじみクルー紹介でもしたいと思うのですが、漕ぎについて書くと敵に手の内がバレる可能性があるので、み… 続きを読む »西日本クルー紹介

西日本選手権

こんばんは、二回生漕手の山口慶太郎です。 いま、私たちは浜寺にきています。東大戦に出場予定のエイトとフォアが西日本選手権に出場します。ほぼ二回生だけの遠征ですが、先輩方の支えもあり、なんとかがんばってます。 そして今日か… 続きを読む »西日本選手権

勝手に東大戦クルー紹介

こんにちは。三回生漕手の森島です。 最近、昼の乗艇で日差しがとても強く、水分補給の休憩を橋の下の日陰で取りたいです。 去年までは、艇上でそんなワガママを言っていた僕ですが、一応上回生らしく今年はまだ言ってません。熱中症に… 続きを読む »勝手に東大戦クルー紹介

近況報告

こんばんは。主将の福森です。   さっきまで京都では大雨&カミナリで大荒れの空模様でした。主将が3年ぶりに学部の女の子と話したからでしょうか。はたまた副将(毛深い方)が学部の女の子とつけ麺を食べに行ったからでしょ… 続きを読む »近況報告

平成30年度関西学生新人レガッタ(ナックルレガッタ) クルー紹介

京大ボート部のHPをご覧の皆様、いつもボート部への温かいご支援をありがとうございます。 今年度新人チーフコーチを務めます修士一回生の松本と申します。 来たる6/2(土)、3(日)に関西学生新人レガッタ(通称:ナックルレガ… 続きを読む »平成30年度関西学生新人レガッタ(ナックルレガッタ) クルー紹介

宇多田ヒカルのススメ

   こんにちは、二回生漕手の阿蘇品です。    今週から東大戦に向けた本格的な練習が始まり、ウエイトが週二回になるなど、疲れが溜まりやすいメニューになってきました。個人的には今のところあまりエルゴが回ってないので、本番… 続きを読む »宇多田ヒカルのススメ

一限チャレンジ

こんにちは、二回生の市野です。 タイトルを見てなんのことか分かる人もいれば、ピンとこない人もいるかもしれません。しかし大体の大学生は分かるのではないでしょうか。 一限チャレンジとは一限に頑張って間に合うようにすることです… 続きを読む »一限チャレンジ

新入部員へ

どうも、2回生漕手の森下と申します。 長きにわたる新歓もようやく終わりを告げ、いよいよシーズン到来という感じがしてきましたね。新入部員たちを見渡してみると、ガタイがいいやつ、とにかく背がたかいやつ、小柄だけど運動センスが… 続きを読む »新入部員へ

夏の訪れ

こんにちは、2回生漕手の山田紘暉です。 季節が過ぎるのは早いもので、もう五月になってしまいました。 ついこの間4月になって、「もう二回生になってしまったのか」と思っていた気がしたのですが、 気が付いたら新歓も大方終わり、… 続きを読む »夏の訪れ

節約術

皆さんこんにちは、2回生漕手の岡崎です。 何かと出費が重むこの時期皆様どうお過ごしでしょうか。僕は特にバイトをしていないため金欠にもがき苦しんでいます。そんな金欠を乗り越えるための方法をこれから紹介したいと思います。 ま… 続きを読む »節約術

水上合同説明会!

こんにちは。 2回生漕手の糸賀萌子です。 新歓もたけなわ、クスノキ前の人口密度がものすごい時期になって参りました。 今日は4月12日に吉田食堂で催された水上合同説明会について書こうと思います。 水上合同説明会とは、我らが… 続きを読む »水上合同説明会!

あと半年

こんばんは。 4回生スタッフの浜口です。 今朝、モーターで監視中、同乗者の野村くんと話していて、 朝日レガッタまでもう1か月も無いこと、 さらには自分の引退まで半年も無いことに気付きました。時が過ぎるのは早いですね。 私… 続きを読む »あと半年

第1回ボートレース終了

こんにちは。主務の青山です。 昨日8日日曜日は今年度最初のボートレースでした。80数名の新入生がここ瀬田川に来てくれました。どうやら皆さん楽しんでもらえたみたいで、本当に良かったです。やっぱりボートは乗ってみないと楽しさ… 続きを読む »第1回ボートレース終了

転居のススメ

こんにちは。新3回生舵手の高橋です。 ここ数日で一気に気温が上がり、春へ向かっている感じがします。先月ブログを書いたときはまだ寒さに震えていたのに… 季節の移り変わりは早いですね。 私事で申し訳ないのですが、私は先日下宿… 続きを読む »転居のススメ

いつのまにかボート部に

こんにちは〜〜 新3回生スタッフの小湊です。   先日、大学の新学期のクラス発表があり、新学期への気合いが入りました。大学で勉強できるのもあと2年。大学生活を少しも無駄にしないよう、3回生は実験も実習も講義も頑… 続きを読む »いつのまにかボート部に

楽しむ。

こんばんは。 新2回生女子漕手の住岡です。   気づけばもう3月も後半。 以前のブログでも書かれた通り、朝日レのクルーも決まりシーズンに向けて動き出しました。   朝日レの男子の選考に混じって、女子も… 続きを読む »楽しむ。

高きを仰ぐ

最近は暖かな日差しが指す日も増えて来て、ちらほらと生命の息吹が芽生え始めているように思えます。新3回生の森です。しかし気づいてみればもう大学生活も半分が過ぎ、3回目の春を迎えようとしている。なんだか感慨深いものがあると同… 続きを読む »高きを仰ぐ

春の便り

新3回生女子漕手の冨上恵里です。春の嵐が吹き、ようやく春が迫ってきました。京都は盆地ということもあるかもしれないけれど、日本海側は人の住むところではないな、と2年過ごしても思います。雪が降るだけでも嬉しかったのに、いつの… 続きを読む »春の便り

君とのペア

こんにちは。 新二回生漕手の阿蘇品です。 最近は少し暖かい日が増えてきていよいよシーズンに入るという実感が湧いてきました。 冬季の前半は腰の怪我などもあって主にシングルで乗艇技術を高めていたのですが、最近は同じ新二回生と… 続きを読む »君とのペア

タコライス!!!

こんにちは。 新2回生スタッフの岩永です。 今回は先日の昼エッセンで作ったタコライスについてお話します。 タコライスは同回の松本くんと一緒に作りました。彼と話しながら作るエッセンはとても楽しいです。 2人でたわいもない話… 続きを読む »タコライス!!!

「ゆる体操」革命 後編

→中編から ○TEAMモリカワ ―ゆる体操に託した強豪チーム― 森川先生は1988年にボート部の監督に就任されました。ご自身の希望で就任されたわけではないようです。現代日本では「ブラック企業」「社畜」が批判されていて、就… 続きを読む »「ゆる体操」革命 後編

「ゆる体操」革命 中編

→前編から ○ゆる体操はリラックスだけが目的ではない 森川先生と小野先生に、ゆる体操の効果について詳しく聞かせてくださいとお願いすると、わざわざ応接室に案内してくださりました。寒くないようにとストーブを点けてくださり、コ… 続きを読む »「ゆる体操」革命 中編