一年って早い
こんばんは。一回生スタッフの栽松です。 最近は気温も下がり、一月から練習も冬季体制になりました。暗くて寒い朝練は私達スタッフにとっても辛く、春になるのが待ち遠しいです。 早いもので、私が入部してからもうすぐ一年が経とうと… 続きを読む »一年って早い
こんばんは。一回生スタッフの栽松です。 最近は気温も下がり、一月から練習も冬季体制になりました。暗くて寒い朝練は私達スタッフにとっても辛く、春になるのが待ち遠しいです。 早いもので、私が入部してからもうすぐ一年が経とうと… 続きを読む »一年って早い
あけましておめでとうございます。1回生スタッフの上野です。 皆さま、年末年始はどう過ごされましたでしょうか? 私は、初めておせちのバイトに参加しました。お金が無いから、という理由で参加を希望したのですが、スタッフのM先輩… 続きを読む »あけましておめでとうございます
皆さん、明けましておめでとうございます!1回生スタッフの今井です。 旧年中はたくさんのご支援ありがとうございました。今年も京都大学ボート部の応援、よろしくお願いいたします。 年明け早々旧年の話をして恐縮なのですが…今回は… 続きを読む »あけましておめでとうございます
「福田、バイト先に上がらせてもらいます!お疲れ様でしたぁ!」 部活後のラーメン屋でのバイト終わり、自由な時間到来の瞬間である。客が沢山来る時間帯は仕事がハードで身体がクタクタになる。こんな時にはご飯をたらふく食べて幸せに… 続きを読む »しーる
はじめまして、Ⅰ回生漕手の古澤大賀です。 時の流れは早いもので気がつけば10月も終わりですね。ここのところめっきり冷え込んできましたが、1回生は目前に迫った秋季選手権に向けて最後の練習に励んでいます。僕は4+に乗っている… 続きを読む »He is back!!
初めまして、1回生スタッフの上野です。もうすぐ11月ということもあり、だんだん朝布団から出るのがつらくなってきた、という人も多いのではないでしょうか。私は寒さと朝が虫の次の次くらいに苦手なのですが、毎朝4時にちゃんと起き… 続きを読む »隠れボート部員
はじめまして、1回生漕手の松井輝です。軽く自己紹介をしておきます。出身は大阪で、高校の時は卓球部でした。そして、僕の1番のアピールポイントは身長です。 何と身長が192cmあります!!!!!!! 今の京大ボート部では1番… 続きを読む »Bigな男
初めまして!一回生スタッフの三木です。 最近ますます寒くなってきましたね。私も今日の朝、モーター上で震えていました。体調にはくれぐれも気をつけてください。 さて、私はスタッフなので普段はもちろ… 続きを読む »スタッフ乗艇
本日のブログ担当になりました一回生の若林です。今度ウノ必勝法が書いてある本を探してみるつもりです。 今は全日本選手権で戸田に来ています。今日は徒然なるままにここ2、3日の生活について綴ろうと思います。 戸田で漕ぐのは初め… 続きを読む »見たかった満月
はじめまして!1回生スタッフの今井です。 最初にご報告させていただきたいことがあります。 こちらが本日の夕エッセンです。見るだけでよだれが垂れそうですね!こちら二品の仕上げは四回生スタッフの浜口さんがやってくださいました… 続きを読む »暖房をつけましょう!
はじめまして、1回生漕手の日下部春野です。 もう10月も後半に入ったなんて信じられません。 月日の流れが本当に早くてびっくりしています。秋季まであと少しですね、、! ところで、今日はボート部山岳部の様子を書… 続きを読む »活動報告
こんにちは、一回生漕手の覚醒ゆうたマンです。最近寒くなってきましたね。ろくに上着をもってないので練習に普段着にしてたパーカー着ていったりしてました。パーカーの悪いところは乾きが遅いので容易に洗濯できないところです。2着し… 続きを読む »愛着のある服
はじめまして、一回生漕手の豊田隆藏です。 僕は福岡県久留米市の出身で、地元の特産品(?)はラーメンです。なので、今日は僕の主観に基づいて京都と比べながら久留米のラーメンについての話をしようと思います。 1 麺について 京… 続きを読む »故郷の味と京都の味
はじめまして、1回生漕手の椙山朋香です。 後期になり平日4時起床が始まってはや3週間。 私は毎朝空を見上げて、星の見え方を確認するのが日課になっています。ボート部の夜は早く街の灯りが多いうちに寝てしまう影響もあると思いま… 続きを読む »幸せを感じる瞬間
はじめまして、一回生漕手の神戸です。今日は京都レガッタについて書こうと思っていましたが、京都レガッタの結果についてはすでに書かれていたので僕自身のクルーについてと京都レガッタの後のことについて書こうと思います。僕はエイト… 続きを読む »秋季に向けて
初めまして。新人スタッフの西川です。 11月始めに行われる秋季選手権を機に新人期が終わり、新人から一回生へと呼び方が変わるので、新人と呼称できる内にブログが書けて嬉しく思います。 さて、新人期の締めくくりとなる秋季選手権… 続きを読む »実質的には趣味。
はじめまして、1回生漕手の中島です。いやあ、もう10月ですね、、。大学生活も半年を過ぎました。んーやばい、早すぎる。このままだと一瞬で4年すぎそうやな、、 さて、今日はオフでしたが、ボート部の皆は何をしていたのでしょうか… 続きを読む »滋賀の朝寒くね?
初めまして。1回生スタッフの渡辺大賀です。これからよろしくお願いします。 今日は体育の日ですね。スポーツにはぴったりの晴天でしたが、皆様どのようにお過ごしでしたでしょうか。 僕は先日、琵琶湖漕艇場で行われた「第17回びわ… 続きを読む »スポーツの秋
はじめまして、一回生漕手の若林陸です。 この度は全日本選手権に付きペアで出場することになりました。ボートを始めてまだ日が浅く、未熟な部分(特に技術面)がとても多い自分ですが、少しでも艇を速く進められるように頭と体をフルに… 続きを読む »10月10日は銭湯の日だそうです
初めまして、1回生漕手の與田です。 今日は写真を2枚紹介したいと思います。 1枚目 これは、3日前に自転車で合宿所から京大に移動中、転倒して、左足の人差し指を骨折し、整形外科でレ… 続きを読む »骨折した
初めまして、一回生スタッフの栽松映里です。これからよろしくお願いします。 インカレ前後の2週間、合宿所は主に一回生と新人コーチだけしかいませんでした。そのため、初めて一回生スタッフだけでエッセンを作ることに… 続きを読む »どたばた一回生エッセン
こんにちは、はじめまして 一回生スタッフ、学連部門の中川です。 初めてということで何を書こうか迷ったのですが、今回は個性豊かな一回生スタッフを紹介していきたいと思います! それではまず初めは、なべたい(渡辺) (写真左)… 続きを読む »七人七色
はじめまして。1回生漕手の伊藤です。今日から始まる10月は一回生がブログ担当です。分からないことばかりですが、どうかよろしくお願いします! まず、軽く自己紹介しときます。はい、伊藤大貴と申します。岡山県出身… 続きを読む »はじめまして
こんにちは。3回生漕手の二宮です。 楽しみにしていたブログ当番。なんと。。。 試合前日!!! 実は試合前にブログを書かないように頑張っていたんですが(クルーも1人だし)、 書けということでしょ… 続きを読む »シングルスカルの魅力
京大ボート部のHPをご覧の皆様、いつもボート部への温かいご支援をありがとうございます。 今年度新人チーフコーチを務めます修士一回生の松本と申します。 来たる6/2(土)、3(日)に関西学生新人レガッタ(通称:ナックルレガ… 続きを読む »平成30年度関西学生新人レガッタ(ナックルレガッタ) クルー紹介
こんばんは。 新2回生女子漕手の住岡です。 気づけばもう3月も後半。 以前のブログでも書かれた通り、朝日レのクルーも決まりシーズンに向けて動き出しました。 朝日レの男子の選考に混じって、女子も… 続きを読む »楽しむ。
こんにちは。 新二回生漕手の阿蘇品です。 最近は少し暖かい日が増えてきていよいよシーズンに入るという実感が湧いてきました。 冬季の前半は腰の怪我などもあって主にシングルで乗艇技術を高めていたのですが、最近は同じ新二回生と… 続きを読む »君とのペア
こんにちは。 新2回生スタッフの岩永です。 今回は先日の昼エッセンで作ったタコライスについてお話します。 タコライスは同回の松本くんと一緒に作りました。彼と話しながら作るエッセンはとても楽しいです。 2人でたわいもない話… 続きを読む »タコライス!!!
→中編から ○TEAMモリカワ ―ゆる体操に託した強豪チーム― 森川先生は1988年にボート部の監督に就任されました。ご自身の希望で就任されたわけではないようです。現代日本では「ブラック企業」「社畜」が批判されていて、就… 続きを読む »「ゆる体操」革命 後編
→前編から ○ゆる体操はリラックスだけが目的ではない 森川先生と小野先生に、ゆる体操の効果について詳しく聞かせてくださいとお願いすると、わざわざ応接室に案内してくださりました。寒くないようにとストーブを点けてくださり、コ… 続きを読む »「ゆる体操」革命 中編