実は5thは2回決起集会をやりました
はじめまして、1回生スタッフの長谷川です。 10月から後期授業が始まり、1限嫌だーと言いながら合宿所を出発、足りない睡眠時間を講義中に補う日々です。いまは今月末締め切りの第二外国語の1800字以上のレポートの存在に目を背… 続きを読む »実は5thは2回決起集会をやりました
はじめまして、1回生スタッフの長谷川です。 10月から後期授業が始まり、1限嫌だーと言いながら合宿所を出発、足りない睡眠時間を講義中に補う日々です。いまは今月末締め切りの第二外国語の1800字以上のレポートの存在に目を背… 続きを読む »実は5thは2回決起集会をやりました
はじめまして!1回生新人漕手の井上ふくみです。現在、秋季に向けた練習のまっただ中で、私は女子クォドルプルの山紫に乗っています。最近カウントが1、2、山、紫にしか聞こえなくて少々困っています。 私たち山紫はクルーの一体感を… 続きを読む »ボート部は辞められない
はじめまして、1回生漕手の丹羽崚仁です。 読み方は「にわ りょうと」です。よく間違えられます。「たんば」ではありません!つい最近、同学年の森川君とどっちの名字が多いか勝負で見事に敗北し、丹羽という名字の知名度に対する… 続きを読む »スポーツは秋だけではない
こんにちは。1回生漕手の川端です。 先日京都レガッタがありました。僕はM8+「祇園」の3番として出場しました。関西秋季学生選手権に向けてクルーを組み始めてから初めてのレースとなりました。 当日の朝、6時起床で平日の4時起… 続きを読む »京都レガッタがありました
こんにちは。1回生漕手の吉田です。 さて、気が付けば長かった夏休みも終わって10月になり、後期の講義が始まりました。 ところで、大学の授業といえば履修登録ですね!もし高校生以下の方が読んでくださっていればなじみの薄いもの… 続きを読む »後期スタート
初めまして、1回生COXの森本空です。現在僕は秋季に向けてM8+の祇園のCOXをしています。クルーを組んでからだいたい3週間ぐらい練習をしてきて少しずつ慣れてきた(?)のですが、まだまだ上手くいかなかったなあという日の方… 続きを読む »気がつくと秋季までもう1ヶ月です
どうもこんにちは、新人漕手の冨澤康平です。 9月も終わったというのに暑い暑い、日陰はいずこと探していたつい最近までとはうってかわって急に冷え込んできましたね。ここまで急に変わるとやっぱり体調が悪くならないかと心配になりま… 続きを読む »気長に京都→東京
はじめまして、新人漕手の奥田隆一です。 ボート部に入って5カ月が過ぎました。今でも時々なんで泳げない私がボート部に入ったのかと思うことがあります(競漕規則第22条に「漕手、舵手は水泳ができることを原則とする。」に反してい… 続きを読む »奪脳筋
初めまして、一回生漕手の森川拓洋です。 下の名前の読みは「たくひろ」で、読みも漢字もそれほど難しくはないと思います。しかし下宿先を決めた際に、大〇ガスさんに電話で漢字を聞かれ、「開拓の拓に、太平洋の洋です」と答えたところ… 続きを読む »オフを活用しよう
初めまして。新人漕手の櫻井美月です。 なんだか始めに名前の自虐をするのが流行りみたいですが、私は完璧なほどに美しい名前でマイナス面が見当たらないので割愛させていただきます。あえて言うなら名前の美しさに本人が追い付けていな… 続きを読む »わたしのなつやすみ
こんにちは!!新人漕手の佐成 優です。 もうすぐ夏休みも終わると思うと時間の流れは早いものですね。 さてボート部の1回生は、9月頭に厳しい選考を終え、2週間前に待ちに待った秋季新人選手権大会(加古川レガッタ)のクルーが発… 続きを読む »秋季のクルー紹介(?)
はじめまして、一回生スタッフの更科香です。 自己紹介の時にさらしな、と名乗ると、どんな漢字?と聞かれるので、更級日記ではなく更科蕎麦のさらしなです、と毎回返すのですが、誰一人として理解してくれたことはありません。京大生で… 続きを読む »ちなみに春に買ったTOEFLの参考書には未だに出番がこない
一回生の丹下です。ついにブログ当番が回ってきてしまいました。正直、先週まではまったくネタを考えていませんでした。でも今日いつも通り早い時間に起きて歯を磨きながらふと思いました。「洗面所から見える景色エモいやん」と。洗面所… 続きを読む »震えて眠る
はじめまして、新人漕手の田原優希です。 2ヶ月も夏休みあるとか長過ぎでは?と思っていたのも束の間。あと4日で新学期が始まろうとしていることに驚きを隠せません。 驚いているばかりでは何も始まらないのでしぶしぶ後期の履修… 続きを読む »夏が終わる
こんにちは、1回生漕手の太田陽悠です。下の名前はあきひさと読みます。漢字のおかげで初見の人に名前がバレることはまずありません。(初見じゃないのにわからない人も多々います) この名前をつけてくれた両親に心から感謝しています… 続きを読む »(適度に)休みましょう!
今朝はいつもと違う。みんなの顔つきが違う。そう、今日はボート部生活初のTT(タイムトライアル)だ。 コースは国道1号線の橋脚から名神の橋脚までの1000m。途中緩やかなカーブがある。中間にある唐橋の狭い橋脚が難所だ。… 続きを読む »初めての選考
はじめまして!新人スタッフの村田七海です。 ブログのネタに困って、先輩方の初めてのブログを参考にしよう!と過去のブログを読みはじめたところ、気がつくといちばん古いものから読みふけっていました。面白すぎて時間泥棒ですね。 … 続きを読む »思い出いっぱい
はじめまして、新人漕手の打土井かのこです。 苗字は打土井と書いてうちどいと読みます。自己紹介や店の予約などで氏名を言っても、苗字も名前も聞き取ってもらえず、いつも困っています。 それはさておき、下の写真をご… 続きを読む »おそろいステテコ
こんにちは、一回生漕手の中本です。突然ですが坊主になりました。僕ら一回生は入部当初から11月にある関西秋季選手権に向けて練習してきた訳ですが、その秋季選手権の選考が先日ありまして、僕は目標タイム出せなかったら坊主にすると… 続きを読む »坊主になりました
こんにちは、一回生新人漕手の庄司雄大です。雄大と書いて「ゆうた」と読ますのですが、バイト先の社員証にもカッコよく「YUDAI」とルビがふってあったりと間違われやすいので多分初見で正しく読むのは無理だと思います。まあ皆さ… 続きを読む »メルカリのすヽめ
こんにちは! 一回生スタッフの三木彩子です。 私は2/15~2/28の2週間、初めての関東OB訪問に行ってきました! 入学式で着た以来のスーツとパンプスを引っ張り出してきて、東京のあちらこちらをまわってきたのです… 続きを読む »ドキドキワクワクOB訪問
悩んで 僕らはまた知らない場所を知るようになる疲れを忘れてこの地で この地で 今始まる意味を探し求めまた歩き始める どうもこんにちは一回生の福田です。上の文はサカナクションさんの「アルクアラウンド」という曲の一節です。と… 続きを読む »脱法して総合人間へ
いきなりですが、クイズです。「上の写真のように、中央線が黄色になっているとき、その線をはみ出してはいけない。」〇か×か? こんばんは。1回生スタッフの渡辺です。 寒い日が続きますね。皆様お元気ですか。僕はこのごろ同期や先… 続きを読む »ドライブブンブン
こんばんは、1回生漕手の日下部です。 今日は先日のバレンタインデーついて書こうと思います。 京大ボート部では、今年のバレンタインデーは女子が回生ごとにお菓子作りをしました。1回生は、3つのグループに分かれて、3種類のお菓… 続きを読む »実は女子だった
こんにちは。1回生漕手の椙山です。 ブログ当番は先週の水曜日だったのでだいぶ遅くなってしまったのですが、今国体の京都選抜の合宿で岐阜県川辺に向かう車の中で時間があるので書こうと思います。(なべさん、リマインドくれてたのに… 続きを読む »二度目の川辺
1回生漕手の與田です。今日は僕の普段のオフの過ごし方について書こうと思います。自分は、小さいころからテレビっ子で特にドラマが好きで、今のクールは6本見てます。カーテン閉めて、部屋の電気を暗くして、こたつに入りながら、ドラ… 続きを読む »バレンタインにバレたいん?
こんにちは。一回生スタッフの中川です。 自分が新歓を受ける側だった頃からもう一年が経とうとしていると思うと、月日が流れるのは早いものです。 前回のブログでもちらっとは書きましたが、僕フィギュアスケート部と兼部しているんで… 続きを読む »二足のわらじ
こんにちは。一回生漕手の伊藤です。今月20歳の誕生日を迎えます。この間まで子供だったのにもう大人の仲間入りとはなんか寂しいような気もします。さて、誕生日といえば誕生日プレゼントですが、僕は子供の頃からゲームが好きだったの… 続きを読む »もういくつねると〜
こんにちは。 一回生漕手の杉原です。 ようやくテストも終わってまた毎日石山で練習するようになったのですが、テスト期間の平日を今期は京都モーションにしたことである問題が起こりました。 それはバナナを食べる人が1週間いないと… 続きを読む »バナナの食べ方
みなさんこんにちは、1回生の神戸です。昨日は新年初レースのマシンロー大会がありました。そこで同期の若林陸くんがエリートレースで4位、日本人の中では3位になりました。エリートレースは、オリンピックに出たことがある選手も多数… 続きを読む »勝負の日