気づいたら秋季
※ちなみにこーだいのブログは秋季前最後ではありません。 はじめまして、新人漕手の榛澤篤樹(はんざわ あつき)です。初見の人には「ぼうざわ」と呼ばれたりそもそも読まれなかったりと、この難読かつ圧倒的画数(62画!!)な… 続きを読む »気づいたら秋季
※ちなみにこーだいのブログは秋季前最後ではありません。 はじめまして、新人漕手の榛澤篤樹(はんざわ あつき)です。初見の人には「ぼうざわ」と呼ばれたりそもそも読まれなかったりと、この難読かつ圧倒的画数(62画!!)な… 続きを読む »気づいたら秋季
はじめまして。一回生漕手の田中滉大です。一回生の秋季選手権までのブログ当番も僕で最後となります。これまで一回生のブログを読み、同期の隠れた文才に震えるばかりですが、僕も頑張って書いていこうと思います。 &n… 続きを読む »ついに秋季です!!
お久しぶりです、新人漕手の衣川歩花です。すでに同期のブログに複数回登場済みなので、はじめましてではなくお久しぶりですと言ってみました。好きな色は赤、好きな食べ物は辛いもの、コテコテの大阪弁、と刺激強目です。 … 続きを読む »ほんま好っきゃで
はじめまして。一回生スタッフの上野はる夏です。 ボート部では訳あって、ぬんぬんと呼ばれています。当初はぬんぬんと呼ばれることに抵抗があったのですが、今ではすっかり受け入れてアイデンティティの一部と化しています。そもそもな… 続きを読む »ブログはボート部員のBible
こんにちは。2回生漕手の若林陸です。 先日京都文化博物館にて開催中の「みんなのミュシャ展」に行ってきたのですが、展示されている作品の迫力、そして近づいて見るとわかるその緻密さに圧倒されました。どの作品も一本一本の線が力強… 続きを読む »ミュシャ展行ってきました
初めまして、1回生スタッフの高橋空吾です。全国名字ランキング3位です。好きなものは納豆とオコジョ、嫌いなものは人混みです。宜しくお願いします。 さて、唐突ですが、私たちスタッフの通常業務の1つにモーター監視というものがあ… 続きを読む »秒速520センチメートル
はじめまして、1回生漕手の慶佳奈です。苗字は一文字で「いわい」と読みます。名乗るとすぐに「岩井」に漢字変換されがちなのですが、親に確認したところ「慶」はアクセントが一文字めにくるようなので、自分としては皆さんにそこで区別… 続きを読む »左利きがマジョリティーなのです
はじめまして、1回生スタッフの長谷川です。 10月から後期授業が始まり、1限嫌だーと言いながら合宿所を出発、足りない睡眠時間を講義中に補う日々です。いまは今月末締め切りの第二外国語の1800字以上のレポートの存在に目を背… 続きを読む »実は5thは2回決起集会をやりました
こんばんは〜日に日に寒くなってきていますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。わたしはこのややこざむいかな、というくらいの季節が大好きです。合宿所の周りでも金木犀の良い香りがします。 自己紹介が遅れましたが、2回生女子漕手… 続きを読む »新人選に向けて
はじめまして!1回生新人漕手の井上ふくみです。現在、秋季に向けた練習のまっただ中で、私は女子クォドルプルの山紫に乗っています。最近カウントが1、2、山、紫にしか聞こえなくて少々困っています。 私たち山紫はクルーの一体感を… 続きを読む »ボート部は辞められない
はじめまして、1回生漕手の丹羽崚仁です。 読み方は「にわ りょうと」です。よく間違えられます。「たんば」ではありません!つい最近、同学年の森川君とどっちの名字が多いか勝負で見事に敗北し、丹羽という名字の知名度に対する… 続きを読む »スポーツは秋だけではない
こんにちは、2回生漕手の日下部です。現在新人選W2×美山の整調を務めています。 最近急に寒くなり、朝練の時間に起きると冬の気配を感じます。みなさんも体調に気をつけてくださいね。 さて、気づけば新人選までおよそ1週間となり… 続きを読む »美山のゆかいな仲間たち
こんにちは。1回生漕手の川端です。 先日京都レガッタがありました。僕はM8+「祇園」の3番として出場しました。関西秋季学生選手権に向けてクルーを組み始めてから初めてのレースとなりました。 当日の朝、6時起床で平日の4時起… 続きを読む »京都レガッタがありました
こんにちは。1回生漕手の吉田です。 さて、気が付けば長かった夏休みも終わって10月になり、後期の講義が始まりました。 ところで、大学の授業といえば履修登録ですね!もし高校生以下の方が読んでくださっていればなじみの薄いもの… 続きを読む »後期スタート
こんにちは!2回生スタッフの今井です。 ブログ当番が回ってくる度に笑いがとれるブログがかきたいな〜とか熱いブログがかきたいな〜と模索して何度も文章を打ったり消したりした結果、いつも当たり障りのないブログになってしまうこと… 続きを読む »クルサポ的新人選M4+クルー紹介
初めまして、1回生COXの森本空です。現在僕は秋季に向けてM8+の祇園のCOXをしています。クルーを組んでからだいたい3週間ぐらい練習をしてきて少しずつ慣れてきた(?)のですが、まだまだ上手くいかなかったなあという日の方… 続きを読む »気がつくと秋季までもう1ヶ月です
どうもこんにちは、新人漕手の冨澤康平です。 9月も終わったというのに暑い暑い、日陰はいずこと探していたつい最近までとはうってかわって急に冷え込んできましたね。ここまで急に変わるとやっぱり体調が悪くならないかと心配になりま… 続きを読む »気長に京都→東京
どうも! こんにちは。 3回生漕手の浅井泰一郎です。 10月4日から行われます「いきいき茨城夢国体」に参加するべく、はるばる茨城県まで来ております。 僕は、京都代表として男子舵手付きフォアという種目で出場しました。 同じ… 続きを読む »Feel So Moon!
午前4時15分。誰かが合宿所3階の電気をつける。突然の光が、瞼を突き抜けて、私を目覚めさせる。しょうがない、と起き上がり、買ったばかりのイヤホンを耳に詰め込む。Spotifyを起動して「藤原さくら」をシャッフル再生する。… 続きを読む »舵手復帰、あるいはcoxless-lessな日々
はじめまして、新人漕手の奥田隆一です。 ボート部に入って5カ月が過ぎました。今でも時々なんで泳げない私がボート部に入ったのかと思うことがあります(競漕規則第22条に「漕手、舵手は水泳ができることを原則とする。」に反してい… 続きを読む »奪脳筋
こんにちは、二回生漕手の古澤です。夏休みが終わって、とうとう後期が始まってしまいましたね(泣)でも学校に行ったら案外楽しくて、授業がある生活も悪くないと思っている今日この頃です。まぁ、あと2週間もしたら掌を返しているので… 続きを読む »秋ですね
こんばんは!4回生の中山です。 NZから5日目の様子を報告します。 本日のプログラムはAM8:00から5000mレースを行いました。4艇並べでのスタートで、前日の2000mでサンクトペテルブルク大に負けていた僕たちの目標… 続きを読む »ニュージーランド5日目
こんばんは。2回生漕手の神戸です。NZ遠征4日目の様子をお伝えしていきたいと思います。 今日は、2000mレースがあるルアタニファ湖まで車で移動しました。昨日の5000mレースが明日金曜日になったため今日の2000mレー… 続きを読む »NZ遠征4日目
初めまして、一回生漕手の森川拓洋です。 下の名前の読みは「たくひろ」で、読みも漢字もそれほど難しくはないと思います。しかし下宿先を決めた際に、大〇ガスさんに電話で漢字を聞かれ、「開拓の拓に、太平洋の洋です」と答えたところ… 続きを読む »オフを活用しよう
初めまして。新人漕手の櫻井美月です。 なんだか始めに名前の自虐をするのが流行りみたいですが、私は完璧なほどに美しい名前でマイナス面が見当たらないので割愛させていただきます。あえて言うなら名前の美しさに本人が追い付けていな… 続きを読む »わたしのなつやすみ
日本のみなさんこんにちは、三回生漕手の阿蘇品です。ニュージーランド遠征3日目の様子をお届けします。 今朝は5000mレースへ向け気合を入れて起きたのですが、あいにくの天気で明後日に延期になってしまいました。 オタゴ湾も大… 続きを読む »ニュージーランド遠征 3日目
こんにちは。4回生の森島です。NZ遠征2日目の模様をお伝えします。 今朝は6:00過ぎというのんびりした時間に起きて行動を開始しました。オタゴ大学の学食(オシャレ)で朝食のシリアルをかっこみ、大学の艇庫へ移動。エイトのリ… 続きを読む »NZランド遠征ブログ 2日目
日本の皆さんこんばんは。三回生漕手の山口慶太郎です。いま、私たちはニュージーランドのダニーデンにあるオタゴ大学に来ております。 昨日今日は移動日でした。 昨日の日曜日の朝に関空を出発し、シンガポール、オークランドを… 続きを読む »オールブラックス〜ニュージーランド遠征初日
こんにちは!!新人漕手の佐成 優です。 もうすぐ夏休みも終わると思うと時間の流れは早いものですね。 さてボート部の1回生は、9月頭に厳しい選考を終え、2週間前に待ちに待った秋季新人選手権大会(加古川レガッタ)のクルーが発… 続きを読む »秋季のクルー紹介(?)
こんにちは。2回生漕手の椙山朋香です。 今日は消費増税前最後の日、そして夏休み最後の日ですね。 私は昨日、母と大垣書店に行って文房具をたくさん買ってもらい、新学期へのモチベーションが高まっています。実家生でありながら週5… 続きを読む »最後の日