コンテンツへスキップ

Blog

イタリアンローイング

 どうも皆さんこんにちは、3回生漕手の山田紘暉です。僕は、先日の全日本選手権には舵手付きフォア「駿」の3番で出場していました。タイトルの意味はほぼほぼないです。      現在僕は全日本の後のオフで身も心ものんびりしてい… 続きを読む »イタリアンローイング

エッセンがおいしい

どうも! この前、全日本選手権で舵手なしフォアの三番で出場し、ラダーを切っていた、3回生漕手の浅井泰一郎です。 今日、夕エッセン(= ボート部での晩御飯のこと)に鮭のムニエルが出て、それがとても美味しくて、感動してブログ… 続きを読む »エッセンがおいしい

2019 全日本クルー紹介!

こんにちは、4回生の福澤です。5月23日から26日にかけて埼玉県戸田漕艇場にて行われます、第97回全日本選手権に出漕するクルーを紹介します。 男子4− 龍安 左より、B森④ 2福岡 ③3浅井③ S中山④ クルーから一言 … 続きを読む »2019 全日本クルー紹介!

東大戦の魅力

こんにちは。2回生スタッフの渡辺です。 朝日レガッタが終わり、全日本選手権まであと1週間を切りました。僕は戸田には行けないのですが、インカレに向けて収穫を得られるよう、そして良い結果を出せるよう、瀬田から応援します。今週… 続きを読む »東大戦の魅力

はい、ひょっこりはん。

おはようございます。3回生の野村です。 最近まで新歓イベントや朝日レなどで色々と忙しかったですが、5月に入って少し落ち着いた日々を過ごしています。といっても、3回生になってからは授業が専門科目ばかりになり、頑張って勉強も… 続きを読む »はい、ひょっこりはん。

結局はボート

こんにちは。4回生漕手の二宮由紀子です。今回のブログ当番なのですが…ネタに困っています。 今日は私の趣味について書いていこうと思います。私の趣味は4歳頃から始めたピアノです。始めたきっかけは、「タケモトピアノのCMに感銘… 続きを読む »結局はボート

令和ローイング

こんにちは、2回生漕手の日下部です。 あ、このブログのタイトルは、朝日レの会場である琵琶湖漕艇場に売っていたTシャツに書かれていた言葉です。使ってみました。 さて、先日の朝日レガッタではそれぞれのクルーで思うところや得た… 続きを読む »令和ローイング

朝日レ初日

船台に立っていると時折生暖かくて強い風が吹く季節になりました。早いものでもう5月、朝日レガッタが始まり、いよいよシーズンの幕開けですね。こんにちは、4回生スタッフの小湊です。 朝日レガッタの初日ということで、今シーズンの… 続きを読む »朝日レ初日

令和最初のブログ

こんにちは。先日「誕生日だったんだって?先輩って呼んだ方が良い?」と某M1の先輩から盛大なあおりをうけました、4回生主務の大窪祥代です。 記念すべき令和最初のブログ、何を書こうか悩みましたが、今日は部のSNSに使われる「… 続きを読む »令和最初のブログ

激アツ!2019年新歓🔥

 こんにちは、3回生舵手の近藤啓太です。実は新歓代表を務めていました。おそらく平成最後のブログになると思うので少しワクワクしています。  まずは、入部を決めてくれた新入部員諸君、ようこそ京都大学ボート部へ!君たちが思って… 続きを読む »激アツ!2019年新歓🔥

君のボートを駆動driveせよ

 新歓の季節も終わり、いよいよ朝日レガッタ!という時期になってきました。今年は多くの新入生がボート部に入部してくれてとてもうれしいです。これから一緒に頑張りましょう。  さて、約1か月の新歓のなかで何回も新入生をボートを… 続きを読む »君のボートを駆動driveせよ

お引っ越し

こんばんは。 2回生スタッフの栽松です。   4/27をもって最後のボートレースが終わり、約1カ月半にわたる今年の新歓も終わりを迎えました。 今年入部宣言してくれた新入生の数は過去最高で、たくさんの仲間が増えたことは本当… 続きを読む »お引っ越し

先駆者

こんにちは。3回生女子漕手の住岡です。 当番はとうの昔でしたが更新がこんなに遅くなってしまいました。すみません。   そろそろ4月も終わる頃… 岩永のブログにもあったようにたくさんの新入生がボート部に飛び込んで… 続きを読む »先駆者

ボート部の魅力

こんばんは。 3回生スタッフの岩永友子です。   なんと4月21日までに新入生部員が34人! 入部を決めてくれました!!嬉しい!!!   27日には最後のボートレースが開催されます。そこで何人の新たな仲間が入ってくれるの… 続きを読む »ボート部の魅力

Coxはコック

   どうも新2回生Coxの大橋です。この前コーヒーのブログ書いてなかったっけ?と思われたあなた。読んでいただいてありがとうございます。前回はブログ担当ではなかったのですが、書かずにはいられませんでした笑   Twitt… 続きを読む »Coxはコック