いよいよ冬、到来
こんにちは。2回生漕手の吉田晶です。 楽しかった長期オフも大詰め、いよいよ明日から冬季練が始まりますね。 何人も言っているとおり去年の冬季練が今シーズンの結果にずっと付いて回ってしまいました。前向きに冬季に入るためにも今… 続きを読む »いよいよ冬、到来
こんにちは。2回生漕手の吉田晶です。 楽しかった長期オフも大詰め、いよいよ明日から冬季練が始まりますね。 何人も言っているとおり去年の冬季練が今シーズンの結果にずっと付いて回ってしまいました。前向きに冬季に入るためにも今… 続きを読む »いよいよ冬、到来
こんにちは。京大ボート部の今村です。 3回生で、OBOG担当という部門でスタッフをしています。 京大ボート部は先週から長期オフに入っていますが、私はちょうどこの週に演習の授業が休講だったので東京のOB訪問に来ています。長… 続きを読む »長期オフ
こんにちは、3回生漕手の池田です。 京都大学ボート部は昨日の部員総会で一区切り、2週間の長期オフに突入しました。 長期オフの間にバイトに明け暮れる人、回生旅行に行く人、はたまた課題に追われる人、様々でしょう。 かくいう私… 続きを読む »森島いつもありがとう
みなさんこんにちは。 2回生漕手の福岡です。 先日3回生がランクアップに行っていましたが、今回は2回生が行ってきました。私もランクアップに行きましたが、なかなか過酷なものでした。はじめのうちはフォームチェックということで… 続きを読む »1アップ
いつも応援ありがとうございます。 今夏のインカレ後から女子部主将を務めております、3回生舵手の高橋志帆と申します。 タイトルは最近思っていることそのままです。 先日二宮もブログに書いてくれていましたが、新合宿所の掃除シス… 続きを読む »最近女子部の生活空間がきれいでうれしい
こんばんわ、二回生漕手の阿蘇品です。 一つ前の山田のブログを読んだ人も多いと思いますが、彼はなんとかして部員の意識を高めようとしてあんなに長文のブログを書いてくれました。しかし結局人が他人の意思を動かすのは… 続きを読む »シーズンもそろそろ終わり
どうも皆さんこんにちは。2回生漕手の山田紘暉です。 だんだん寒くなり冬の足音が近づいてきております中いかがお過ごしでしょうか。最近は本当に寒く、中学生の頃は年中半ズボンで過ごし、高校生の頃は一年のほとんどをワイシャツでチ… 続きを読む »シーズン終わり~最後らへんだけでも読んでほしい~
最近の京都は暑いのか寒いのかそれすらもよくわからなくなってきておりますが皆様いかがお過ごしでしょうか。 三回生スタッフの田中瞭輔と申します。 昨日はふと思い立って学校帰りにコンビニによってビールを買いました。 大学生の身… 続きを読む »プライムでリッチな生活
こんばんは。 3回生の田村です。 田村は今、全身の痛みを抱えながら夜行バスに何とか乗り込み、京都へ帰るところです。 先週末、戸田で熱いシーズンラストレースが繰り広げられている中、 我々は今冬からトレーニング革命を起こすべ… 続きを読む »マサマサプロジェクト(ランクアップ)
第59回全日本新人選手権大会2日目(11/10)のレース結果をお伝えいたします。 — レースNo.79 発艇時間 12:52 M2× 敗復E組 1→準決勝 1着 新潟大学A 7:33.… 続きを読む »第59回全日本新人選手権大会2日目(11/10)レース結果
第59回全日本新人選手権大会1日目(11/9)のレース結果をお伝えいたします。 — レースNo.25 発艇時間 12:28 M2× 予選B組 1→ 準決勝 1着 瀬田工業高校 6:5… 続きを読む »第59回全日本新人選手権大会1日目(11/9)レース結果・2日目(11/10)レース組み合わせ
いつも応援ありがとうございます。3回生漕手の二宮由紀子です。 さて、戸田では2回生が新人選手権に臨んでおり、 松山では3回生が怒涛の合宿を行っており、 私は瀬田で淡々と冬季練習に取り組む毎日です。 &nbs… 続きを読む »Time Flies
第59回全日本新人選手権大会1日目(11/9)のレース組み合わせをお伝えいたします。 レースNo.25 M2× 予選B組 11:30 蹴り出し 12:28 発艇 1→準決勝 1 大阪市立大学 2 青山学院大… 続きを読む »第59回全日本新人選手権大会1日目(11/9)レース組み合わせ
こんにちは、3回生の福澤です。11月9日から11日にかけて、戸田漕艇場にて行われます第59回全日本新人選手権大会に出漕するクルーを紹介します。 男子対校8+ 空海 奥上段左より、4西村昂輝②、B森下凌太②、… 続きを読む »第59回全日本新人選手権クルー紹介
こんにちは! 3回生スタッフの渡邉です! 先日、加古川にて関西学生秋季選手権が開催されました。 まずは、男子エイト優勝おめでとうございます!! 最後まで手に汗握る展開でしたが、最後はしっかり突き離して、1着でゴール! 本… 続きを読む »3年目の加古川
第29回関西学生秋季選手権最終日(11/4)のレース結果をお伝えいたします。 レースNo.101 発艇時間 11:20 NW4×+ 決勝 1着 神戸大学B 7:25.27 2着 京都大学 7:27… 続きを読む »第29回関西学生秋季選手権最終日(11/4)レース結果
第29回関西学生秋季選手権の2日目(11/3)レース結果をお伝えいたします。 レースNo.58 発艇時間 10:16 NM4+ 敗者復活A組 1着 大阪府立大学7:00.37 →準決勝進出 2着… 続きを読む »第29回関西学生秋季選手権2日目(11/3)レース結果・最終日(11/4)レース組み合わせ
第29回関西学生秋季選手権1日目(11/2)のレース結果をお伝えいたします。 レースNo.6 発艇時間 8:50 M1x 予選F組 1着 藤岡天翔(同志社大学A) 7:34.09 →準決勝進出 2… 続きを読む »第29回関西学生秋季選手権1日目(11/2)レース結果・2日目(11/3)レース組み合わせ
こんにちは。4回生の福森です。 先週末に全日本選手権が終わり、全日本組の4回生はこれで引退となりました。 が!!! 今私がどこにいるかと言いますと… 加古川!!! 秋季の8+に出漕します。火曜… 続きを読む »不定期企画 福森ブログ
兵庫県加古川市立漕艇センターで開催されます、第29回関西学生秋季選手権1日目(11/2)のレース組み合わせをお伝えいたします。 — レースNo.6 M1x 予選F組 8:05 蹴り出し 8:50 発艇 1 … 続きを読む »第29回関西学生秋季選手権1日目(11/2)レース組み合わせ
「福田、バイト先に上がらせてもらいます!お疲れ様でしたぁ!」 部活後のラーメン屋でのバイト終わり、自由な時間到来の瞬間である。客が沢山来る時間帯は仕事がハードで身体がクタクタになる。こんな時にはご飯をたらふく食べて幸せに… 続きを読む »しーる
こんにちは! 3回生スタッフの小湊です。 全日本選手権も終わり 明日から秋季選手権ですね。 この写真は新人期の秋季選手権の初日に新人コーチが送って下さった写真です。みんなハチマキを身につけてお昼寝をしてくれ… 続きを読む »食べる意味
トリックオアトリート! 昨日はハロウィンでしたね!わたしもお菓子をもらいたいところですが私たち1回生は今とっても忙しいのです… 挨拶が遅れました、わたしは1回生で漕手をしています土本茉央です。 私たち1回生と、一緒に秋季… 続きを読む »No Limitの女たち
こんにちは。1回生の渡辺です。11月2日から4日にかけて兵庫県加古川市立漕艇センターで開催されます第29回関西学生秋季選手権に出漕するクルーを紹介します。 男子対校8+ 祇園 上列左より C宮… 続きを読む »2018関西学生秋季選手権クルー紹介
はじめまして、Ⅰ回生漕手の古澤大賀です。 時の流れは早いもので気がつけば10月も終わりですね。ここのところめっきり冷え込んできましたが、1回生は目前に迫った秋季選手権に向けて最後の練習に励んでいます。僕は4+に乗っている… 続きを読む »He is back!!
こんにちは。2回生漕手の廣瀬駿です。 全日本選手権、お疲れ様でした。 今週末は加古川で秋季、来週末は戸田で新人戦と、怒涛のシーズン締めくくりですが、張り切っていきましょう。 最初に、こちらの写真を上げておきます。 全日最… 続きを読む »トリオ芸人のすゝめ
初めまして、1回生スタッフの上野です。もうすぐ11月ということもあり、だんだん朝布団から出るのがつらくなってきた、という人も多いのではないでしょうか。私は寒さと朝が虫の次の次くらいに苦手なのですが、毎朝4時にちゃんと起き… 続きを読む »隠れボート部員
第96回全日本選手権大会最終日(10/28)のレース結果をお伝えいたします。 レースNo.126 発艇時間11:40 M2+ 決勝 順位 クルー レーン 500m 1000m 1500m 2000… 続きを読む »第96回全日本選手権大会最終日(10/28)レース結果
第96回全日本選手権大会最終日(10/28)のレース組み合わせをお伝えします。 — レースNo.126 M2+ 決勝 10:45 蹴り出し 11:40 発艇 2 明治大学 3 日本大学 4 京都大学 5 … 続きを読む »第96回全日本選手権大会最終日(10/28)レース組み合わせ
こんにちは。元気モリモリ森島です。 僕のことをそう呼ぶのは、ふたつ上の偉大な先輩だけなのです。 昨日、その先輩の乗る付きペアが全日本の決勝へ進んだので、僕も大変嬉しく思います。 さて、今回のブログでは僕の所属する部門のP… 続きを読む »ボートの輪