東大戦フォア クルー紹介
どうもおはようございます。2回生漕手の平野です。 僕は今東大戦フォア慈照の整調を漕いでいます。整調は前に人がいない代わりに体全体で船の動きや他のメンバーの動きをより繊細に感じることが出来るので面白いです。個人的にはシート… 続きを読む »東大戦フォア クルー紹介
どうもおはようございます。2回生漕手の平野です。 僕は今東大戦フォア慈照の整調を漕いでいます。整調は前に人がいない代わりに体全体で船の動きや他のメンバーの動きをより繊細に感じることが出来るので面白いです。個人的にはシート… 続きを読む »東大戦フォア クルー紹介
こんにちは、2回生漕手の廣瀬駿です。 ついに今年の東大戦まであと7日を切りました。 今日から出漕する全員がそれぞれ想いを綴る怒涛のブログラッシュが始まるようです。お楽しみに。 僕は今4+慈照の2番を漕いでいます。 言って… 続きを読む »やるしかニャイ!!
お疲れ様です。 4回生の牧です。 東日本選手権1日目です。 エイトはレースが明日で、今日はコースが閉鎖していたので、夕方荒川で練習しました。 雨の中、4年目で初めての荒川で、川の中にジャボジャボ入って出艇するのも新鮮でし… 続きを読む »東日本してきたなぁ〜
こんにちは。3回生漕手の二宮です。 楽しみにしていたブログ当番。なんと。。。 試合前日!!! 実は試合前にブログを書かないように頑張っていたんですが(クルーも1人だし)、 書けということでしょ… 続きを読む »シングルスカルの魅力
こんばんは、二回生漕手の山口慶太郎です。東大戦まで残すところ約二週間ほどとなりました。我々二回生は東大戦にむけて、タイトルにもあるように増量に取り組んでいます。エルゴをブンブン回して、艇速もビュンビュンあげようということ… 続きを読む »オフの日の増量計画
こんにちは。4回生の安間です。 多くの部員が通いし中華料理の名店Kが今月6月24日をもって閉店することとなりました。 本日のブログでは悲しみに暮れたいと思います。 何年前からあるお店なのかは知りませんが、Kを知らぬ部… 続きを読む »さようなら、K
今日は16時からソフトボールの練習試合ということで張り切ってキャッチボールをしていたのですが雨で中止になってしまいました。来週は大会があるので晴れてほしいです。 どうも右投左打外野手の鈴木順也、漕手です。 今回は自分の学… 続きを読む »吉田!桂!宇治!
こんばんわ、二回生漕手の阿蘇品です。ブログ当番を決めるUNOで、かなり弱いと噂の濱口さんにも、早く寝たくて仕方がないから一刻も早くあがりたい岩田にも負けてしまったので僕が書きます。 東大戦エイトとフォアは現在… 続きを読む »やっぱりレースっていいね
こんにちは。2回生舵手の菅井です。現在は東大戦のフォアの舵手をしています。 今日から私たち東大戦のクルーは土日に開催される西日本選手権に出漕するため、大阪は浜寺に来ています。一日目がタイムレース2本、二日目が順位決定と決… 続きを読む »@浜寺
東大戦対抗エイトバウに乗ってます西村です。 浮き沈みの激しいクルーですが西日本選手権に出させていただくということで、毎度おなじみクルー紹介でもしたいと思うのですが、漕ぎについて書くと敵に手の内がバレる可能性があるので、み… 続きを読む »西日本クルー紹介
こんばんは、二回生漕手の山口慶太郎です。 いま、私たちは浜寺にきています。東大戦に出場予定のエイトとフォアが西日本選手権に出場します。ほぼ二回生だけの遠征ですが、先輩方の支えもあり、なんとかがんばってます。 そして今日か… 続きを読む »西日本選手権
こんにちは。三回生漕手の森島です。 最近、昼の乗艇で日差しがとても強く、水分補給の休憩を橋の下の日陰で取りたいです。 去年までは、艇上でそんなワガママを言っていた僕ですが、一応上回生らしく今年はまだ言ってません。熱中症に… 続きを読む »勝手に東大戦クルー紹介
こんばんは。主将の福森です。 さっきまで京都では大雨&カミナリで大荒れの空模様でした。主将が3年ぶりに学部の女の子と話したからでしょうか。はたまた副将(毛深い方)が学部の女の子とつけ麺を食べに行ったからでしょ… 続きを読む »近況報告
京大ボート部のHPをご覧の皆様、いつもボート部への温かいご支援をありがとうございます。 今年度新人チーフコーチを務めます修士一回生の松本と申します。 来たる6/2(土)、3(日)に関西学生新人レガッタ(通称:ナックルレガ… 続きを読む »平成30年度関西学生新人レガッタ(ナックルレガッタ) クルー紹介
こんにちは、二回生漕手の阿蘇品です。 今週から東大戦に向けた本格的な練習が始まり、ウエイトが週二回になるなど、疲れが溜まりやすいメニューになってきました。個人的には今のところあまりエルゴが回ってないので、本番… 続きを読む »宇多田ヒカルのススメ
こんにちは、二回生の市野です。 タイトルを見てなんのことか分かる人もいれば、ピンとこない人もいるかもしれません。しかし大体の大学生は分かるのではないでしょうか。 一限チャレンジとは一限に頑張って間に合うようにすることです… 続きを読む »一限チャレンジ
どうも、2回生漕手の森下と申します。 長きにわたる新歓もようやく終わりを告げ、いよいよシーズン到来という感じがしてきましたね。新入部員たちを見渡してみると、ガタイがいいやつ、とにかく背がたかいやつ、小柄だけど運動センスが… 続きを読む »新入部員へ
こんにちは、2回生漕手の山田紘暉です。 季節が過ぎるのは早いもので、もう五月になってしまいました。 ついこの間4月になって、「もう二回生になってしまったのか」と思っていた気がしたのですが、 気が付いたら新歓も大方終わり、… 続きを読む »夏の訪れ
一艇あって、一人なし。 ボート競技の本質を表したことばだ。 ボート競技は数ある団体競技の中で、全く異質と言っていい。 アメフトや野球、サッカーやラグビー、バスケやホッケー、などの団体スポーツは、個人それぞれに役割がある。… 続きを読む »成功する鍵は、ボートにあり
インタビュー企画第15弾は特別企画の同期対談!同じ部員でも一番身近で特別な存在の同期、今回は2016年の春に一緒に入部してからの2年間、苦楽を共にし、お互いに絆を築いてきた3回生の漕手とスタッフにお互いへの思いを語っても… 続きを読む »新入生の皆さんへ〜特集!同期対談〜
皆さんこんにちは、2回生漕手の岡崎です。 何かと出費が重むこの時期皆様どうお過ごしでしょうか。僕は特にバイトをしていないため金欠にもがき苦しんでいます。そんな金欠を乗り越えるための方法をこれから紹介したいと思います。 ま… 続きを読む »節約術
こんにちは。 2回生漕手の糸賀萌子です。 新歓もたけなわ、クスノキ前の人口密度がものすごい時期になって参りました。 今日は4月12日に吉田食堂で催された水上合同説明会について書こうと思います。 水上合同説明会とは、我らが… 続きを読む »水上合同説明会!
こんばんは。 4回生スタッフの浜口です。 今朝、モーターで監視中、同乗者の野村くんと話していて、 朝日レガッタまでもう1か月も無いこと、 さらには自分の引退まで半年も無いことに気付きました。時が過ぎるのは早いですね。 私… 続きを読む »あと半年
こんにちは。主務の青山です。 昨日8日日曜日は今年度最初のボートレースでした。80数名の新入生がここ瀬田川に来てくれました。どうやら皆さん楽しんでもらえたみたいで、本当に良かったです。やっぱりボートは乗ってみないと楽しさ… 続きを読む »第1回ボートレース終了
こんにちは。新3回生舵手の高橋です。 ここ数日で一気に気温が上がり、春へ向かっている感じがします。先月ブログを書いたときはまだ寒さに震えていたのに… 季節の移り変わりは早いですね。 私事で申し訳ないのですが、私は先日下宿… 続きを読む »転居のススメ
部員インタビュー第4弾!今回は会計部門スタッフであり今年度の副務を務める新4回生浜口一夏。高校時代は陸上部のマネージャーだったという彼女がボート部に入ったきっかけと、サポートにかける思いに迫る。 http://recru… 続きを読む »新入生の皆さんへ〜部員インタビュー④〜
新入生の皆さん、合格おめでとうございます!このブログで部員たちの日常をお伝えしていますが、私たちが、なぜボート部を選んだか、インタビューをしました。まずは主将で対校漕手の福森です。10年以上続けた剣道。竹刀からオールに持… 続きを読む »新入生の皆さんへ〜部員インタビュー①〜
こんにちは。新四回主将の福森です。 先日の住岡のブログにもありましたが、1週間前に朝日レ選考がありました。結果から言うと私は対校の7番を漕ぐことになりました。整調か6か5かなと思ってたんで、はっきり言って意外でした。 乗… 続きを読む »不定期企画 主将ブログ3月編
こんにちは〜〜 新3回生スタッフの小湊です。 先日、大学の新学期のクラス発表があり、新学期への気合いが入りました。大学で勉強できるのもあと2年。大学生活を少しも無駄にしないよう、3回生は実験も実習も講義も頑… 続きを読む »いつのまにかボート部に
こんばんは。 新2回生女子漕手の住岡です。 気づけばもう3月も後半。 以前のブログでも書かれた通り、朝日レのクルーも決まりシーズンに向けて動き出しました。 朝日レの男子の選考に混じって、女子も… 続きを読む »楽しむ。