My Rowing of the Year
皆さんこんにちは!2回生漕手の丹羽崚仁です ぼちぼち冬の気配も漂ってきていおり、世間ではコロナが三度流行の兆しを見せていますが皆さんいかがお過ごしでしょうか あれ3週間くらい前にもこの人ブログ書いてなかったか?と思った方… 続きを読む »My Rowing of the Year
皆さんこんにちは!2回生漕手の丹羽崚仁です ぼちぼち冬の気配も漂ってきていおり、世間ではコロナが三度流行の兆しを見せていますが皆さんいかがお過ごしでしょうか あれ3週間くらい前にもこの人ブログ書いてなかったか?と思った方… 続きを読む »My Rowing of the Year
こんにちは、2回生漕手の奥田隆一です。最近は「京」に乗っていて、過去に「遷都」、「祇園」、「勢多」、「空海」に乗れたので、京大にあるエイトはほぼ乗りました。この中では「京」がダントツでかっこいいです。 「京」に乗ることに… 続きを読む »『いい』レースはどんなレース?
どうもこんちには、とうとう元主将元漕手となった4回生山田紘暉です。 先日のインカレでは優勝することができ、本当に嬉しく思っています。厳しい状況の中、インカレに出場できた上にこのように良い結果を残せたことは多くの方々の尽力… 続きを読む »色々振り返り
こんにちは、2回生漕手の冨澤康平です。 雨の日が続いてますね。天気予報を見てみても晴れマークがなく、出かけられないなあともどかしい気分になります。2、3日に1回は晴れの日を設けてくれないものでしょうか。 話は変わって、僕… 続きを読む »早く(速く)漕ぎたい
こんにちは。3回生漕手の若林陸です。 最近、他の部員の皆さんのブログ読んでいて共感できることや参考になること、純粋に読んで良かったと思うことが多いです。その中でも、僕にとって浅井さんの文章には考えさせられることが多かった… 続きを読む »新人選とクルー目標、個人目標
こんにちは、二回生漕手の古鉄朋也です! みなさん、今期の授業の方は順調ですか?え、僕?、僕は余裕ですよ。まだ2単位しか落としてないです(^^♪ ところで、僕は最近良い発見が2つありました。今からそれをシェアしていくぜ!☆… 続きを読む »コロナ長いですね
こんにちは、新2回生舵手の衣川歩花です。知らぬ間に2回生になりました。 部活停止になってから大分経ちますね。最近の日課は色んな人に最近なにしてんの?と聞くことです。 合宿停止になってから断捨離、料理、お菓子作り、ちょっと… 続きを読む »頭の中をボートでいっぱいにしたい
4回生漕手の西村昂輝です。 比良山に登ってきました。琵琶湖周航歌にもその名は歌われていますが、見たことはあっても登ったことはありませんでした。コロナ休みで時間もあるし、人もいなさそうなので行ってきました。 比良山は、、、… 続きを読む »比良山は悪くないっすね
バイトの給与を計算して、年間103万円の壁を越えるのではと心配です。どうも、1回生漕手の冨澤です。最近はなにかと世間が騒々しく、その波はついにボート部にも押し寄せてきました。ご存知の通り、コロナです。練習体裁も大きく変わ… 続きを読む »振り返り
こんにちは、1回生漕手の丹羽崚仁です。 新型コロナ感染拡大が社会では大きな問題となっていますが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。皆様体調にはお気をつけください。 2月末には5月に行われる朝日レガッタに向けた選考が行われ… 続きを読む »新発見
「実直に生きていると感じる」と言われました。手紙で、COX評価シートという名の。 COX評価シートとは、当部の舵手選考において使用されるアンケートであり、漕手が舵手のパフォーマンスを評価し、順位付けするものです。選考の方… 続きを読む »「実直」
どうも! 京大ボート部三回生の浅井泰一郎です。 上の写真はテストが終わりホッと一息する部員とまだテスト中の法学部マンたちが入り混じる合宿所の風景です。↑ 京大ではほとんどの授業のテストが終わりました。 突然ですが、僕… 続きを読む »The Road to Ryunen 0
一回生の丹下です。先日マシンローがありました。でもそれは誰かが書いてくれると思うので自分は先週やった2000mエルゴの報告でもしようと思います。 11時間前(4:30) オフなのに目覚めてしまい悲しくなる。合宿所に泊… 続きを読む »合宿所住人の一日
こんにちは、一限をとるか、休息をとるか、新人漕手の古鉄朋也です。 最近、朝乗艇後、エッセンを食べ、3階に上がった後、布団が僕にラグビーイングランド代表も顔負けの全力スクラムをかけてきて僕が学校に行くのを阻止してくるので困… 続きを読む »秋季はエモいし、楽しい
こんばんは〜日に日に寒くなってきていますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。わたしはこのややこざむいかな、というくらいの季節が大好きです。合宿所の周りでも金木犀の良い香りがします。 自己紹介が遅れましたが、2回生女子漕手… 続きを読む »新人選に向けて
初めまして、1回生COXの森本空です。現在僕は秋季に向けてM8+の祇園のCOXをしています。クルーを組んでからだいたい3週間ぐらい練習をしてきて少しずつ慣れてきた(?)のですが、まだまだ上手くいかなかったなあという日の方… 続きを読む »気がつくと秋季までもう1ヶ月です
どうも! こんにちは。 3回生漕手の浅井泰一郎です。 10月4日から行われます「いきいき茨城夢国体」に参加するべく、はるばる茨城県まで来ております。 僕は、京都代表として男子舵手付きフォアという種目で出場しました。 同じ… 続きを読む »Feel So Moon!
午前4時15分。誰かが合宿所3階の電気をつける。突然の光が、瞼を突き抜けて、私を目覚めさせる。しょうがない、と起き上がり、買ったばかりのイヤホンを耳に詰め込む。Spotifyを起動して「藤原さくら」をシャッフル再生する。… 続きを読む »舵手復帰、あるいはcoxless-lessな日々
こんにちは、二回生漕手の古澤です。夏休みが終わって、とうとう後期が始まってしまいましたね(泣)でも学校に行ったら案外楽しくて、授業がある生活も悪くないと思っている今日この頃です。まぁ、あと2週間もしたら掌を返しているので… 続きを読む »秋ですね
初めまして。新人漕手の櫻井美月です。 なんだか始めに名前の自虐をするのが流行りみたいですが、私は完璧なほどに美しい名前でマイナス面が見当たらないので割愛させていただきます。あえて言うなら名前の美しさに本人が追い付けていな… 続きを読む »わたしのなつやすみ
どうも! 工学部地球工学科3回生で、次期副将の浅井泰一郎です。 僕は、今年のインカレ後、9月16日から次のインカレまでの新シーズンで副将を務めることになりました。 名ばかりの副将ではなく、しっかりと仕事をこなし主将をサポ… 続きを読む »次期副将ですよ
日本語は難しい、と言ってみる。いやむしろ、言語表現は難しい、と言ったほうがいいかもしれない。というのも、私はテレビなどの表象にあらわれる「日本語は難しい」を外国人に強制させる風潮が嫌いなのだ。漢字は難しいだろうが、話す… 続きを読む »ROWING言語学試論~自動詞と他動詞~
こんにちは。最近熱い男、森島です。去年までは夏の暑さにやられていた男でしたが、今年の夏こそは自分から熱くなっていきたいと思います。 とはいえ、この時期にしては梅雨も明けず、暑すぎない日が続きますね。先日の関西選手権も雨で… 続きを読む »ボート部四年史
2019年度より舵手つきペアを廃止する。 理由:FISAの正式種目から削除されたこと。 エントリー数が少ないこと。 男女間のバランス是正。 これは、2018年12月21日に日本ボート協会… 続きを読む »coxless cox
お疲れ様です。2回生漕手の伊藤です。東大戦では8+で7番を漕いで、一応クルーキャプテンもやっていました。今日がもともと元々ブログ当番で、渡辺君に東大戦について書いて欲しいと言われたので、2ヶ月くらいの東大戦練習期間のあり… 続きを読む »ありのままの東大戦
こんにちは。この度東大戦で対校女子ダブルの整調を漕ぎました、2回生の椙山です。大変貴重な経験をさせていただき、サポート・応援してくださった方々に感謝の気持ちでいっぱいです。 以下、自分のための日記を持ってきたので駄文です… 続きを読む »東大戦、みんなで勝った!
こんにちは!東大戦M8+のバウに乗らせていただいてる福田です。6月23日の東大戦まであと3日となりました、、、!ここで僕らの愉快なクルーを紹介していきます!!! COX:宮原禄(農・資源)多種多様なコールで漕手の力を最大… 続きを読む »クルー紹介M8+(勢多)
どうも皆さんこんにちは、3回生漕手の山田紘暉です。僕は、先日の全日本選手権には舵手付きフォア「駿」の3番で出場していました。タイトルの意味はほぼほぼないです。 現在僕は全日本の後のオフで身も心ものんびりしてい… 続きを読む »イタリアンローイング
こんにちは、2回生漕手の日下部です。 あ、このブログのタイトルは、朝日レの会場である琵琶湖漕艇場に売っていたTシャツに書かれていた言葉です。使ってみました。 さて、先日の朝日レガッタではそれぞれのクルーで思うところや得た… 続きを読む »令和ローイング
新歓の季節も終わり、いよいよ朝日レガッタ!という時期になってきました。今年は多くの新入生がボート部に入部してくれてとてもうれしいです。これから一緒に頑張りましょう。 さて、約1か月の新歓のなかで何回も新入生をボートを… 続きを読む »君のボートを駆動driveせよ