東大戦まであと100日(くらい)
こんにちは!最近はまっている漫画は『君が死ぬまであと100日』の今井です。うみちゃんがとにかくかわいくて尊い。ボロ泣き。 さて、私たちのホーム・瀬田川で開催される東大戦まであと100日ほどになりました。ざっと計算した結果… 続きを読む »東大戦まであと100日(くらい)
こんにちは!最近はまっている漫画は『君が死ぬまであと100日』の今井です。うみちゃんがとにかくかわいくて尊い。ボロ泣き。 さて、私たちのホーム・瀬田川で開催される東大戦まであと100日ほどになりました。ざっと計算した結果… 続きを読む »東大戦まであと100日(くらい)
こんにちは!京大ボート部新3回生の伊藤です。まさか合格発表の日に自分にブログ当番が回ってくるとは思いませんでしたが、折角なので合格された新入生に向けたメッセ―ジを書こうと思います。 まずは今日合格された新入生の方、本当に… 続きを読む »出会いの春
「実直に生きていると感じる」と言われました。手紙で、COX評価シートという名の。 COX評価シートとは、当部の舵手選考において使用されるアンケートであり、漕手が舵手のパフォーマンスを評価し、順位付けするものです。選考の方… 続きを読む »「実直」
どうも! 京大ボート部三回生の浅井泰一郎です。 上の写真はテストが終わりホッと一息する部員とまだテスト中の法学部マンたちが入り混じる合宿所の風景です。↑ 京大ではほとんどの授業のテストが終わりました。 突然ですが、僕… 続きを読む »The Road to Ryunen 0
こんばんは、3回生スタッフの野村です。 昨日まで、センター試験があったということで、大学受験生はお疲れ様でした!最後のセンター試験ということで、注目が集まっているようにも感じましたが、無事に終わりまして何よりです。あとボ… 続きを読む »今年は受験生
こんにちは。3回生スタッフの岩永です。最近ボート部で、「最後の○○だなぁ、、」と思いながら寂しく思うことが多くなってきました。 さて、3回生になって思うことを少し書こうと思います。 まず、私の尊敬するお二方から紹介します… 続きを読む »尊敬の気持ち
こんにちは、先日のブログで住岡に迫害を受けた3回生漕手の山田紘暉です。主将やってます。 前回のブログから約4か月が経ちました。みなさんはいかがお過ごしだったでしょうか。いざ自分が主将となると、色々と方針… 続きを読む »クリスマスリベンジ
こんにちは、3回生舵手の近藤です。 ニュージーランドからの帰国報告をいちはやく書かなければならなかったのですが忙しさを言い訳にこんな時期になってしまいました。 乗り継ぎの空港で森島さんが寝坊してしまい帰国できなくなりそう… 続きを読む »シュトーレンは父からの差し入れでした
こんにちは。今年の冬はいつもの冬よりあったかい気がします。3回生漕手の住岡真穂です。 今年ももう終わるぞ!と思いながら先日主将の山田と2人で関東のOBさんたちに会いに鶴見川に行ってまいりました。 土曜の夜にバスに乗り横浜… 続きを読む »横浜初着弾
水木全休の、三回生漕手の廣瀬です。副将をしています。 季節だからでしょうか、最近同回生の会話に、「薄毛」についての話題が上がることが多くなりました。ひじきやワカメがエッセンに出てきたら100%です。 ネットで 「発毛」に… 続きを読む »ストレス×凡事徹底
やけに喉が乾いてしまう3回生漕手の福岡です。 2019年ももう12月。ついこの前、年を越したような気がしますが、また年越しです。 12月といえば師走、皆さんはお忙しいですか?僕はさほど忙しくはないので、最近院試に向けて英… 続きを読む »都会の暮しは
昨日の話 終了と同時に教室を飛び出した4限終わり。独自の最短ルートで蹴上駅までチャリを飛ばす。蹴上での乗車と山科での乗り換えもスムーズにこなす上々の立ち回り。しかし、石山に着く頃には真っ暗。なんてこった。 みなさんこんば… 続きを読む »トンネルを抜けると、真っ暗であった
現役時代から300点以上スコアを上げて京大工学部物理工学科に合格した西村昂輝です。 現役時代200点台だった僕が、どのようにしてこの時期を制し京大の門をくぐったのか、特別にその方法をお教えいたします。 ズバリ!! 現在~… 続きを読む »京大工学部に本気で受かりたい人以外は読まないでください!
こんにちは、3回生主務の松本理玖です。 この間のオフについに免許を取りました。船舶のではなく自動車のです。 昨日、合宿所最寄りの郵便局で口座の手続きの際に免許証を使ったら「あれ?ついに取ったんですね」って言われてしまいま… 続きを読む »免許取りました
こんにちは!!!3回生の平野です。 個人的な話ですが、先週の11月22日に誕生日を迎え21歳になりました。誕生日は三回生のみんなでゆずを食べに保津峡へ行きました。食べ物の画像が一つもなくて残念ですが、とても楽しかったです… 続きを読む »20歳があっという間過ぎた
これでもかと生い茂っていた緑の葉も散りはじめ、川辺に吹く風にも冷たさと殺意をひしひしと感じてきた今日この頃でありますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。3回生漕手の森下と申します。 僕はというと、この季節の変わり目とい… 続きを読む »風邪予防学概論
どうも! こんにちは。 3回生漕手の浅井泰一郎です。 10月4日から行われます「いきいき茨城夢国体」に参加するべく、はるばる茨城県まで来ております。 僕は、京都代表として男子舵手付きフォアという種目で出場しました。 同じ… 続きを読む »Feel So Moon!
午前4時15分。誰かが合宿所3階の電気をつける。突然の光が、瞼を突き抜けて、私を目覚めさせる。しょうがない、と起き上がり、買ったばかりのイヤホンを耳に詰め込む。Spotifyを起動して「藤原さくら」をシャッフル再生する。… 続きを読む »舵手復帰、あるいはcoxless-lessな日々
日本のみなさんこんにちは、三回生漕手の阿蘇品です。ニュージーランド遠征3日目の様子をお届けします。 今朝は5000mレースへ向け気合を入れて起きたのですが、あいにくの天気で明後日に延期になってしまいました。 オタゴ湾も大… 続きを読む »ニュージーランド遠征 3日目
日本の皆さんこんばんは。三回生漕手の山口慶太郎です。いま、私たちはニュージーランドのダニーデンにあるオタゴ大学に来ております。 昨日今日は移動日でした。 昨日の日曜日の朝に関空を出発し、シンガポール、オークランドを… 続きを読む »オールブラックス〜ニュージーランド遠征初日
こんばんは。3回生スタッフの岩永です。 今回は私が最近買って非常に重宝しているBRITA(ブリタ)を紹介します。 みなさんBRITA知っていますか?(みんな知ってて当たり前のものだったらごめんなさい。)BRITAは水道水… 続きを読む »BRITA(ブリタ)のすすめ
こんばんは。3回生スタッフの野村です。 9月のインカレで代替わりし、とうとう現役で一番上の学年となりましたが、まだシーズンは終わっていませんので、自分にとって大きな変化はありません。ただ、タイミング的には丁度いいので、今… 続きを読む »私のモチベーション
こんにちは、3回生舵手の近藤啓太です。 今年のインカレは舵手付きフォアで出漕していましたが思うような結果を残すことが出来ませんでした。ですが、ローイングの基本(どうすれば艇がすすむのか?どうすれば止まらないのか?)と言… 続きを読む »夏の終わり
こんにちは。インカレも終わり、インカレオフも終わるこのごろですがみなさん元気にしているでしょうか。僕は暇で暇でしょうがないです。折角のオフにトレーニングするのも癪なので、ひたすらダラダラして飯を食べ増量に励んでいます。… 続きを読む »インカレ報告 兼 新主将挨拶
どうも! 工学部地球工学科3回生で、次期副将の浅井泰一郎です。 僕は、今年のインカレ後、9月16日から次のインカレまでの新シーズンで副将を務めることになりました。 名ばかりの副将ではなく、しっかりと仕事をこなし主将をサポ… 続きを読む »次期副将ですよ
日本語は難しい、と言ってみる。いやむしろ、言語表現は難しい、と言ったほうがいいかもしれない。というのも、私はテレビなどの表象にあらわれる「日本語は難しい」を外国人に強制させる風潮が嫌いなのだ。漢字は難しいだろうが、話す… 続きを読む »ROWING言語学試論~自動詞と他動詞~
こんにちは、3回生スタッフの野村です。 先週、合宿所にメロンが届きました、しかも沢山。昨年に続いて、今年も同期の森下君の実家から届きました。 特に先週末のメロンはいいかんじに熟していて、めちゃくちゃ甘くて美味しかったです… 続きを読む »メロンの季節
こんにちは。 3回生スタッフの松本です。 最近梅雨明けしたと思ったら、夕立ち?ばかりで憂鬱な毎日です。 暑くて食欲もなくなる中、さらにテスト期間ともなればご飯を食べるのもおっくうになってしまいがち、、、 と… 続きを読む »自炊のススメ
こんにちは、3回生スタッフの土手です。 最近、平日に配置がなかったので、ほぼ1週間合宿所に顔を出さない週がありました。でも、合宿所に行くと、「久しぶり!」「忙しかったん?」等と声をかけてもらえました。 なぜ、この声掛けに… 続きを読む »雨のち晴れ