関西選手権M2-渡月紹介
関西選手権にM2-渡月で出漕します、整調をつとめます直野隼士です。クルー紹介はお互いに書くことにしました。それでは行きましょう。 S直野隼士 時間割がいっぱい埋まっているのでいつも忙しそう。湿気には強いけど太陽光に弱いら… 続きを読む »関西選手権M2-渡月紹介
関西選手権にM2-渡月で出漕します、整調をつとめます直野隼士です。クルー紹介はお互いに書くことにしました。それでは行きましょう。 S直野隼士 時間割がいっぱい埋まっているのでいつも忙しそう。湿気には強いけど太陽光に弱いら… 続きを読む »関西選手権M2-渡月紹介
7月5日(土)と7月6日(日)において大阪府高石市・大阪府立漕艇センターにて行われます、2025年度関西選手権競漕大会の1日目のレース組み合わせについてお知らせいたします。 レースNo.1W1x予選1組7:35 蹴り出し… 続きを読む »【レース組み合わせ】2025年度関西選手権競漕大会 第1日目
7月5日(土)と7月6日(日)において大阪府高石市・大阪府立漕艇センターにて行われます、2025年度関西選手権競漕大会の出漕クルーを紹介いたします。 M8+ 濃青Ⅱ … 続きを読む »【クルー紹介】2025年度関西選手権競漕大会
こんにちは、3回生漕手の八役です。今回は関西選手権にシングルスカルで出場するということでクルー紹介を書きたいと思います。 S:八役光兼(3) 先日の朝日レガッタに続きシングルでの出場となります。昨年の関西選手権は浜寺… 続きを読む »関西選手権 M1x泰山北斗クルー紹介
こんにちは。朝日レガッタぶりです。久保です。 昨年の秋季が台風でマシンローイングになってしまったので、この大会が初めての2000mレースとなります。初めての浜寺で、初めての2000mレースで、初めてのシングルレースという… 続きを読む »関西選手権W1x工藤4クルー紹介
いつもお世話になっております。W4x愛宕のBに乗らせて頂いております。3回生漕手の小倉茜衣です。筆者が授業やレポートに追われており時間がないため簡潔かつ少々他の人の力を借りています。 では早速紹介していきたいと思います。… 続きを読む »関西選手権W4x愛宕クルー紹介
こんにちは、山中心喬です! 関西選手権対校エイト「濃青Ⅱ」のクルー紹介をしていきます!(シート順は変更されている可能性があります) C 岩田遼太郎 関西選手権には去年もM4+で一緒に出場した。今のところ濃青Ⅱのコ… 続きを読む »関西選手権M8+濃青Ⅱ クルー紹介
こんにちは、クルー紹介を任された2回生漕手の村田です。関選は東大戦と同じクルーで挑むことと、筆者が現在課題に追われていることから、今回のクルー紹介は偏見を簡潔にまとめるような形にします。 C 西尾智志 最近、彼の笑顔が素… 続きを読む »関西選手権M8+空海クルー紹介
冷やし中華はまだです。 こんにちは、2回生女子漕手の阪上由夏(さかうえゆか)です。 早いもので、もう6月ですね。以前は「早いもので~」って言う人って、その人がゆっくり生きてるだけなこと多いんじゃないかなあって思ってい… 続きを読む »勉強、始めました。
6/22(日)に埼玉県戸田漕艇場にて行われました、第76回京都大学・東京大学対校競漕大会(通称:東大戦)のレース結果をお知らせいたします。 レースNo.4医学部対校舵手つきフォア(1000m)13:30 蹴り出し14:3… 続きを読む »第76回京都大学・東京大学対校競漕大会(東大戦)レース結果
6月22日(日)に埼玉県戸田市戸田ボートコースにて第76回東大戦が行われます。出漕クルーが決定いたしましたので、お知らせいたします。京都大学からは以下の4クルーが出漕します。 —第76回東大戦 レースNo.4… 続きを読む »第76回東大京大戦レース組み合わせ案内
お世話になっております。京都大学ボート部の勝見です。 東大戦スタッフとして業務に携わってきたここ半年の間、上記の文言は電話でも、メールでも、数えきれないほど使ってきました。パソコンの予測変換では「お」と打っただけでこれが… 続きを読む »お世話になっております。
6月22日(日)に戸田漕艇場にて第76回東大戦が開催されます。 出漕クルーが確定しましたので、お知らせいたします。 京都大学からは以下3クルーが出艇しますので紹介します。 対校M8+ 空海 … 続きを読む »【レース案内】第76回東京大学・京都大学対校競漕大会
お久しぶりです。京大ボート部3回生スタッフの森本耀介です。 気づけばボート部の中で残された時間はもう半分を切ってしまいました。背中を見続けていた先輩もあと3か月もすれば一線を退きます。 自分たちの代が本格的に「京… 続きを読む »たーにんぐぽいんと
おはこんにちばんは。2回生漕手の井村敦です。 恒例クルー紹介です。 S 井村敦 最近、高座に通い詰めたり、高座のレコードを集めたりするくらいに落語にハマる時期が来たらしい。移動中はそれら流し続けており、漕いでいるときでさ… 続きを読む »第76回東大戦対校M2×鞍馬クルー紹介
こんにちは。4回生漕手の芝田知優、中川仁湖です。今回2人でクルー紹介を書いていきます。 S石田ゆき熱意度☆☆☆☆☆んぴ度☆☆☆☆☆さがんちゅLove度☆☆☆☆☆☆☆☆☆…整調を務めるのは愛宕のクルーキャップ、石田ゆき。彼… 続きを読む »第76回東大戦対校W4x愛宕クルー紹介
こんにちは、2回生漕手の江口隆真です。今回クルー紹介を書く機会をいただいたので、頼もしいクルーのみんなを紹介します! C 西尾智志 我らがCOX、西尾智志。1回生の頃から肌で全国を感じてきた頼れる男であり、的確なコマンド… 続きを読む »第76回東大戦対校M8+空海クルー紹介
こんにちは。4回生漕手の芝田知優です。 ブログ当番が回ってきた時に真っ先に書こうと思ったのは冬季の振り返りです。自分は冬季の期間にエルゴタイムを結構伸ばすことができ、なぜそれができたのかを分析したブログを書こうと考えてい… 続きを読む »今まで感じていたことを書いてみた
お久しぶりです!2回生スタッフの日生下琴羽です。 あと1ヶ月で2025年も半分終わるということに気づいて動揺しています。まだ2025年何も成し遂げられてない気がする。あと半分ちょっとで巻き返していこうと思います。 他の人… 続きを読む »最近ハマっていること
みなさま、平素よりお世話になっております。 京都大学ボート部4回生の清水華子です。 さすがにこの時期になると、引退も残りわずかというのを実感し始めます。うれしくもありさみしくもあり、ですが、残りの期間でやらないといけない… 続きを読む »ちょっと覗くだけでいいからさ!
お久しぶりです。2回生漕手の十川和哉です。5月も終わりを迎え、本格的に夏が近づいてきました。夏と聞いてどんなイメージを持ちますか。人それぞれいろいろありそうですが、僕はよく海に行っていたので青色を連想します。瀬田川ももう… 続きを読む »Sounds good
本日、東京都海の森水上競技場で行われておりました、第103回全日本ローイング選手権大会最終日のレース結果をお知らせいたします。 — レースNo.68W1xC決勝8:50 発艇天気:曇り風:逆風1m/s 1着 … 続きを読む »【レース結果】第103回全日本ローイング選手権大会最終日
本日、東京都海の森水上競技場で行われておりました、第103回全日本ローイング選手権大会第2日目のレース結果をお知らせいたします。 — レースNo.43W1x敗者復活1組9:00 発艇1,2→準決勝3,4,5→… 続きを読む »【レース結果】第103回全日本ローイング選手権大会第2日【レース組み合わせ】第103回全日本ローイング選手権大会最終日
本日、東京都海の森水上競技場で行われておりました、第103回全日本ローイング選手権大会第1日目のレース結果をお知らせいたします。 ‐‐‐ レースNo.3W1x予選3組9:20 発艇1,2→準決勝天気:曇り風:順風2m/s… 続きを読む »【レース結果・レース案内】第103回全日本ローイング選手権大会第1日目/2日目
お久しぶりです!3回生スタッフの神部葉子です。 気づいたらあっという間に3回生になっていてびっくりします。まだ18歳なの!?と驚かれる側から驚く側になりました。1回生の初々しさはもうないけど、今が一番楽しいです。 今… 続きを読む »let’s 倫理学
5月22日(木)から5月25日(日)に、東京都海の森水上競技場にて行われます、第103回全日本ローイング選手権大会1日目のレース組み合わせをお知らせいたします。 — レースNo.3W1x予選3組8:20 蹴り… 続きを読む »【レース組み合わせ】第103回全日本ローイング選手権大会1日目
こんにちは!2回生漕手の清水瑛俊です。今回は、全日本ローイング選手権大会に出場する男子舵手付きフォア「駿」のクルー紹介をします。 それでは行きましょう! C 岩田遼太郎 いわた りょうたろう(4) 元膳所高校ボート班… 続きを読む »2025全日本M4+駿クルー紹介
皆さんこんにちは、M4×龍安の3番に乗ってます3回生漕手の船津健吾です。僕は初めての全日本で、今まで出てきた大会の中で一番大きな試合で緊張してます。それでも3月から頑張ってきたので何かを持って帰りたいです。前置きはこのく… 続きを読む »2025全日本M4×龍安クルー紹介
こんにちは、今年度の全日本ローイング選手権にM4-蓬莱のバウで出場します、早川奏雅です。僕は昨年度、ケガにより出場が叶わなかったため、2年ぶりの出場になります!僕はラフコンが結構好きなので海の森はとっても楽しみです! さ… 続きを読む »2025全日本M4-蓬莱クルー紹介